ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 『エホバを無上の喜びとしなさい』
    ものみの塔 2003 | 12月1日
    • 「うらやんではならない」

      3,4 詩編 37編1節で,ダビデはどんな忠告を与えていますか。今日,その忠告に留意することがふさわしいのはなぜですか。

      3 今は「対処しにくい危機の時代」であり,悪が満ちています。「邪悪な者とかたりを働く者とはいよいよ悪に進み,惑わしたり惑わされたりするでしょう」という使徒パウロの言葉の成就を,わたしたちは目にしています。(テモテ第二 3:1,13)邪悪な人々の表向きの成功や繁栄を見て気持ちが揺れることは大いにあり得ます。そうしたことのゆえに気がそらされ,霊的な目の焦点がぼやけてしまうかもしれません。この危険性について詩編 37編の冒頭の言葉がどう警告しているかに注目してください。こうあります。「悪を行なう者たちのために激こうしてはならない。不義を行なう者たちをうらやんではならない」。

      4 世界のマスメディアが毎日のように伝える不正に関するニュースは,まさに数え切れません。詐欺を働いた不正直なビジネスマンがうまうまと罰から逃れ,犯罪者が弱者を食い物にします。検挙や処罰を免れる殺人犯もいます。そのように公正がねじ曲げられている多くの事例を考えると,怒りがこみ上げ,思いの平安がかき乱されるかもしれません。悪行者たちが成功を収めているかに見えるため,うらやむ気持ちさえ生じるかもしれません。しかし,わたしたちが腹を立てたところで状況は良くなるでしょうか。邪悪な人々が表向き幅を利かせているのをうらやめば,成り行きが変わるでしょうか。いいえ,決してそうはなりません。そもそも『激こうする』必要などないのです。なぜでしょうか。

      5 悪行者が草に例えられているのはなぜですか。

      5 詩編作者はこう答えています。「彼らは草のように速やかに枯れ,緑の若草のように衰えるからだ」。(詩編 37:2)緑の若草はきれいに見えますが,その葉はじきにしおれ,死んでしまいます。悪行者もそれと同じです。その表向きの繁栄はずっと続くわけではありません。その人たちが死ぬ時,不正な手段で得た物はもはや役に立ちません。最終的にはどんな人にも公正が追いつきます。「罪の報いは死です」とパウロは書いています。(ローマ 6:23)悪行者や不義な人すべては最終的に「報い」を受けて,そのあとに何もありません。何ともむなしい生き方です。―詩編 37:35,36; 49:16,17。

      6 詩編 37編1,2節からどんな教訓を引き出せますか。

      6 そうであれば,悪行者のはかない繁栄のゆえに動揺させられるようなことがあってよいでしょうか。詩編 37編の最初の二つの節から得られる教訓は次のとおりです。そうした人々の成功のゆえに,エホバに仕えるという自ら選んだ道からそらされてはなりません。むしろ,霊的な祝福と目標に自分の焦点を常に合わせていましょう。―箴言 23:17。

  • 『エホバを無上の喜びとしなさい』
    ものみの塔 2003 | 12月1日
    • 8 クリスチャン宣教に参加することはどのように,邪悪な人々の繁栄に過度に動揺しないための助けとなりますか。

      8 邪悪な人々の繁栄に動揺しないようにする対策の一つは,羊のような人々を捜し出してエホバの目的に関する正確な知識を得るよう援助する点で忙しくしていることです。悪が増大している今,他の人を援助する業に十分に携わる必要があります。「善を行なうこと,そして,他の人と分かち合うことを忘れてはなりません。神はそのような犠牲を大いに喜ばれるのです」と,使徒パウロは述べています。わたしたちのできる最大の「善」は,神の王国の栄光ある良いたよりを他の人と分かち合うことです。公の伝道活動はまさしく「賛美の犠牲」です。―ヘブライ 13:15,16。ガラテア 6:10。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする