-
集団虐殺からの神による救出ものみの塔 1986 | 3月15日
-
-
わたしたちに対する教訓: エステルは,王の前に出るときに宝石や立派な衣服を求めなかった点で,慎みの価値を示したと言えます。「もの静かで温和な霊」を持つ心の中の秘められた人により,彼女は王の好意を得ました。(ペテロ第一 3:1-5)同様に,1919年以来集められた油そそがれた残りの者も,王なるイエス・キリストの好意を得ました。
-
-
集団虐殺からの神による救出ものみの塔 1986 | 3月15日
-
-
エステルは決して勇気を失うことがありませんでした。彼女はすでに死の危険を冒していたからです。しかし,エステルはたぶん最初に王の好意を得ておきたいと思ったのでしょう。それで二度目の宴会に王を招待します。その合間にある出来事が生じたので,神の導きも関係していました。
わたしたちに対する教訓: エステルは信仰と勇気を示し,またモルデカイの助言に進んで従う態度を取りました。
-
-
集団虐殺からの神による救出ものみの塔 1986 | 3月15日
-
-
8:5 ― エステルはどのように識別力を示しましたか。
エステルは自分が言うべき言葉をよく吟味し,陰謀家の「ハマンが……書いた」書状を取り消すよう王に訴え,よく心を配って,この問題における王の責任を少しも口にしませんでした。
-