ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 終わりに至る神の怒り
    啓示の書 ― その壮大な最高潮は近い!
    • 「また,第六の者がその鉢の中から大川ユーフラテスの上に注ぎ出した。すると,その水はかれてしまった。日の昇る方角から来る王たちのために道が備えられるためであった」。(啓示 16:12)

  • 終わりに至る神の怒り
    啓示の書 ― その壮大な最高潮は近い!
    • 22 大いなるバビロンは『多くの水の上に座っています』。啓示 17章1節と15節によれば,その水は「もろもろの民と群衆と国民と国語」,つまり同バビロンにより保護者とみなされてきた信奉者の大群を象徴しています。しかし,その「水」はかれようとしています! 以前,大いなるバビロンが大きな影響力を持っていた西欧諸国では,幾千幾百万もの人々が宗教を公然と無視しています。ある国々では,宗教の影響力を一掃しようとする政策が長年にわたって公然と行なわれましたが,それらの国々の一般大衆は宗教のために立ち上がりませんでした。同様に,大いなるバビロンの滅ぼされる時が来る際,しだいに減少しているその信奉者たちは決して保護者とはならないでしょう。(啓示 17:16)大いなるバビロンは何億人もの成員を有していると主張しますが,「日の昇る方角から来る王たち」の前には無防備な状態にあります。

  • 終わりに至る神の怒り
    啓示の書 ― その壮大な最高潮は近い!
    • [229ページの囲み記事]

      「その水はかれてしまった」

      今でさえ,バビロン的な宗教に対する支持は多くの場所で,いわばかれようとしています。このことは,「日の昇る方角から来る王たち」が攻撃を行なう際に起きる事柄を示唆しています。

      「ある全国調査によれば,[タイ]の首都圏に住む人々で,全然,仏教寺院に行かず,説教を聴こうともしない人が75%に達する一方,寺院を訪れる田舎の人々は着実に減少して,約50%になった」― バンコク・ポスト紙,1987年9月7日付,4ページ。

      「2,000年ほど前に,[中国]大陸で興された道教は魔力を失ってきた。……彼らとその前任者たちが大勢の崇拝者たちを得るために利用した魔術的な仕掛けが失われたため,祭司たちには後継者がおらず,本土の組織化された宗教としての道教は,事実上絶滅の危機に直面している」― アトランタ・ジャーナル・アンド・コンスティテューション誌,1982年9月12日号,36ページ-A。

      「日本は……世界でも外人宣教師が最も多く集中している国の一つで,宣教師は5,200人近くいるが……クリスチャンは人口の1%にも満たない。……1950年代以来,この国で働いているフランシスコ会の一司祭は……『日本における外人宣教師の時代は終わった』と考えている」― ウォールストリート・ジャーナル紙,1986年7月9日付,1ページ。

      英国では,過去30年間に,「英国国教会の1万6,000の教会堂のうち,ほぼ2,000の教会が使われなくなったため閉鎖された。出席者数は低下し,キリスト教を奉ずると称する国の中で出席者の最も少ない国の一つになった。……『今や,英国はキリスト教国とは言えない』と,[ダーラムの主教]は語った」。―ニューヨーク・タイムズ紙,1987年5月11日付,A4ページ。

      「本日,何時間にもわたる激論の末,ギリシャ正教会の所有する莫大な財産を社会主義政府が引き継ぐことを可能にする法律が[ギリシャの]議会で可決された。……加えて,その法律によれば,ホテル,大理石採掘場,事務所用ビルを含め,高く評価されている教会の投資物件を管理する責任のある教会の評議会や委員会は聖職者以外の役員により監督されることになった」― ニューヨーク・タイムズ紙,1987年4月4日付,3ページ。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする