ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ聖 記事138
  • 恐竜について聖書は何と述べていますか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 恐竜について聖書は何と述べていますか
  • 聖書 Q&A
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 聖書の答え
  • 恐竜に何が起きたか
    目ざめよ! 1990
  • 恐竜の形と大きさの違い
    目ざめよ! 1990
  • 過去の“巨大な爬虫類”の発見
    目ざめよ! 1990
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1973
もっと見る
聖書 Q&A
イ聖 記事138
恐竜

恐竜について聖書は何と述べていますか

聖書の答え

聖書には,直接,恐竜に言及している箇所はありません。しかし,神様が「すべてのものを創造し」たと述べられているので,恐竜も神様が創造したと考えるのは理にかなっています。a (啓示 4:11)聖書は,恐竜と明言してはいませんが,恐竜を含むと思われる生き物に言及しています。

  • 「大きな海の巨獣」,または「大きな爬虫類」。(創世記 1:21; 脚注)

  • 「地面のあらゆる動く生き物」。(創世記 1:25)

  • 「地の野獣」。(創世記 1:25)

恐竜は他の動物から進化したのか

化石を研究すると,恐竜は徐々に進化したというより突然現われたことが分かります。これは,神様がすべての動物を創造されたとする聖書の記録と一致しています。一例として,詩編 146編6節は神様を,「天と地,海およびそれらの中にあるすべてのものの造り主」と呼んでいます。

恐竜が生きていたのはいつか

聖書によれば,海と陸の動物は創造の「五日目」と「六日目」に造られました。b (創世記 1:20-25,31)それで,恐竜は長い年月にわたって存在していた可能性があります。

ベへモトやレビヤタンは恐竜だったのか

いいえ。聖書のヨブ記で述べられているこれらの動物を特定することはできませんが,一般的には,ベヘモトはカバ,レビヤタンはワニのことだったと考えられています。聖書の描写が,これらの動物の特徴と一致しているからです。(ヨブ 40:15-23; 41:1,14-17,31)いずれにせよ,「ベヘモト」も「レビヤタン」も恐竜ではあり得ません。神様がヨブにこれらの動物を観察するよう命じた時には,恐竜はすでに絶滅していたからです。(ヨブ 40:16; 41:8)

恐竜に何が起きたのか

聖書は,恐竜がいなくなったことについて何も述べていません。しかし,すべてのものは「[神の]ご意志によって」創造されたと述べているので,恐竜の創造にも何かの目的があったことは明らかです。(啓示 4:11)神様が恐竜の絶滅をお許しになったのは,その目的が果たされたからです。

a 化石を見れば,恐竜が存在していたことは明らかです。しかも,一時期は多種多様な恐竜が存在していたことも分かります。

b 聖書中の「日」という語は,何千年にもわたる長い期間を指すことがあります。(創世記 1:31; 2:1-4。ヘブライ 4:4,11)

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする