-
「忠実で思慮深い奴隷はいったいだれでしょうか」ものみの塔 2013 | 7月15日
-
-
10. 忠実で思慮深い奴隷とはだれのことですか。
10 では,忠実で思慮深い奴隷とはだれのことでしょうか。それは,キリストの臨在の期間中,霊的食物の準備と分配に直接かかわる,油そそがれた兄弟たちの少人数の一団で構成されています。これは,少数の人を通して多くの人を養うというイエスの型に倣ったものです。忠実な奴隷を構成する油そそがれた兄弟たちは,終わりの日を通じて世界本部で一緒に奉仕してきました。ここ数十年,その奴隷はエホバの証人の統治体と密接に結びつけられてきました。注目すべきなのは,イエスの例えの「奴隷」という語は単数形であり,集合体としての奴隷であることが示唆されている点です。したがって,統治体による決定は集団的なものです。
-
-
「忠実で思慮深い奴隷はいったいだれでしょうか」ものみの塔 2013 | 7月15日
-
-
14. (イ)忠実な奴隷にはどんな責任が課されていますか。それには,何が含まれますか。(ロ)イエスは,忠実で思慮深い奴隷にどんな警告を与えましたか。(「もしそのよこしまな奴隷が……」という囲みを参照。)
14 イエスは忠実で思慮深い奴隷に重要な責任をお与えになりました。聖書時代,信頼の厚い奴隷つまり家令は,家の管理人でした。(ルカ 12:42,脚注)ですから忠実で思慮深い奴隷には,信仰の家の者たちを世話する責任が課されています。それには,物質的な資産や伝道活動や大会でのプログラムを監督する責任,さらには宣教で,また個人研究や会衆の集会で用いる聖書文書の生産を監督する責任なども含まれています。召使いたちは,集合体としての奴隷によって分配される霊的食物すべてを必要としています。
-