ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • アフリカが食糧を自給できないのはなぜか
    目ざめよ! 1987 | 3月8日
    • 「綿花は栽培できるが穀物は栽培できないということは,降雨量よりもむしろ政府や援助機関の政策の問題だ」と,ロイド・ティンバーレイクは自著「危機のアフリカ」という本の中で述べています。

  • アフリカが食糧を自給できないのはなぜか
    目ざめよ! 1987 | 3月8日
    • 開発援助?

      海外の諸政府および援助機関は経費のかかる他の企画を推奨します。それらも同様に,「自分たちの会社や顧問や経済に益を」もたらす,と開発誌「ピープル」は述べています。それらの企画は,アフリカ諸国を近代的に見えるようにし,それが多額の貸付金で支援されるので魅力的です。これによってアフリカの一部の政府は,裕福な都市生活者を満足させ,政権を保持するのに必要な支持を得ています。そのようなわけで,アフリカの諸都市には,印象的なホテル,大学,空港,高速道路,乗用車,ぜいたく品などが見られますが,地方の人々はなおざりにされています。アフリカの農民たちは,都市に住む裕福な隣人たちに名を付けています。スワヒリ語では彼らのことをワベンツィと言いますが,それには「メルセデス・ベンツ族」という意味があります。

  • アフリカが食糧を自給できないのはなぜか
    目ざめよ! 1987 | 3月8日
    • 安い余剰穀物は,空腹を抱えるアフリカの人々の益になるとは限りません。貪欲な商人の手に渡ってしまったり,受領者である政府が国庫予算の収支を合わせるために収益を目的としてそれを売ったりすることがあるのです。

  • アフリカが食糧を自給できないのはなぜか
    目ざめよ! 1987 | 3月8日
    • 都市生活者を喜ばせようとして農産物の価格を非常に低い価にしている政府はアフリカ諸国に少なくありません。科学誌「ネイチャー」によると,この政策が「強力な一因となって,農業は衰退し,都会に住む同国民は飢え,潜在的には肥沃なアフリカが輸入食糧に依存するようになった」ということです。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする