ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • トピ 記事22
  • コロナ疲れ どうしたらいい?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • コロナ疲れ どうしたらいい?
  • ほかのトピック
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • コロナ疲れとは
  • コロナ疲れ 放っておくと危険なのはなぜか
  • 聖書の知恵はコロナ疲れ対策に役立つ
  • コロナ疲れの時に読みたい聖書の言葉
  • これからどうなる? アフターコロナ時代を生きるため,聖書から学べること
    ほかのトピック
  • 病気 神の王国が終わらせる
    ほかのトピック
  • “いつも疲れた”感じにどう対処するか
    目ざめよ! 1974
  • 体調が優れなくてもほかの人を助ける
    エホバの証人の経験談
もっと見る
ほかのトピック
トピ 記事22
男性がソファに座っている。手には車の鍵とマスクがある。

コロナ疲れ どうしたらいい?

コロナの影響が長引いていて疲れを感じていますか。そう感じている人はたくさんいます。コロナ禍で世界中の人たちの生活スタイルが大きく変わりました。世界保健機関のハンス・クルーゲ欧州地域事務局長はこう述べています。「人々はコロナの感染拡大を抑えるために多大の犠牲を払っている。……そうした状況では疲れを感じ,無気力になるのも無理はない」。

コロナ疲れになっていてもがっかりしないでください。こういう大変な時期にも聖書の言葉は役立ちます。きっとあなたにも良いヒントが見つかるはずです。

  • コロナ疲れとは

  • コロナ疲れ 放っておくと危険なのはなぜか

  • 聖書の知恵はコロナ疲れ対策に役立つ

  • コロナ疲れの時に読みたい聖書の言葉

コロナ疲れとは

コロナ疲れとは病気のことではありません。コロナ感染が長引いて先行きが見えないために陥りやすい状態を指しています。人によってその表れ方は違いますが,以下のような特徴が見られます。

  • やる気が出ない

  • 食事や睡眠の習慣が変わる

  • いらいらしやすい

  • 以前はできていたことがおっくうになる

  • 集中力が落ちる

  • 悲観的になる

コロナ疲れ 放っておくと危険なのはなぜか

コロナ疲れをそのままにしておくと,自分にも他の人にも危険が及びます。感染症対策を守ろうという意欲がなくなっていくかもしれません。感染が広がって大勢の人が亡くなっているのに,警戒心が薄れることもあります。規制の多い生活が嫌になり,制限を無視して自分や他の人を危険にさらす行動を取るかもしれません。

聖書には「苦難の時に落胆するなら,力が失われる」とあります。(格言 24:10)このストレスの多い時期に,多くの人がそのことを経験してきました。聖書にはパンデミックなど気が重くなるような状況に対処するのに役立つ言葉があります。

聖書の知恵はコロナ疲れ対策に役立つ

  • 人との距離は保っても心の距離は置かない。

    聖書の言葉 「真の友は……苦難の時に頼れる」。(格言 17:17)

    ポイント 良い友達と一緒にいると元気が出ます。(テサロニケ第一 5:11)逆に独りでいる時間が長引くと,健康に良くありません。(格言 18:1)

    やってみましょう ビデオ通話,電話,メールやメッセージなどで,友達とのつながりを保ってください。気持ちが晴れない日には友達と話すようにしましょう。定期的に連絡を取って,友達がどうしているか知るようにしてください。コロナ対策に役立つアイデアを交換しましょう。友達のために何かをしてあげれば,お互い心が晴れやかになります。

    私はこんなふうにしています

    メガン

    「友達とビデオ通話で話す約束をしています。一対一で話すこともあれば,みんなで集まってゲームをしたり,近況を伝え合ったりすることもあります。直接会って話す時と同じようにはいきませんが,みんなに会えるとうれしいです。コロナで生活が大変になったので,友達と連絡を取り合って今の気持ちを共有するのは大切だと思います。そうするのが簡単じゃないこともありますが,みんなで支え合うことが必要です」。メガン,カナダ

    ネイサンとエマ。子供のイーライとホープ。

    「親戚や友達と会えなくて寂しく感じますが,気遣っていることを伝えるようにしています。家族みんなでメッセージカードやちょっとしたプレゼントを友達に贈っています。元気が出る聖書の言葉もそこに書いています。気に掛けていることを知ってもらえたらと思っています。ほかの人のためになることをすると,とても爽やかな気持ちになります。不安や心配で頭がいっぱいにならずに済むんです」。エマと夫のネイサン,子供のイーライとホープ,アメリカ

  • 今の状況でできることをする。

    聖書の言葉 「時間を有効に使ってください」。(エフェソス 5:16)

    ポイント 時間を上手に使えば,前向きになり,心配し過ぎなくて済みます。(ルカ 12:25)

    やってみましょう できなくなったことではなく,今だからこそできることを考えましょう。例えば,趣味など何か新しいことにチャレンジできますか。家族ともっと一緒に過ごせるでしょうか。

    私はこんなふうにしています

    エバンとサマンサ。子供のイーライとアダム。

    「家でできることをいろいろ見つけてやっています。野菜やハーブを育てたり,絵を描いたり,飾り付けや模様替えをしたりしています」。エバンと妻のサマンサ,子供のイーライとアダム,南アフリカ

    アイバンとイーブ

    「結婚して30年になりますが,夫婦でこんなに長い時間一緒にいるのは初めてです。相手の強いところも弱いところももっと分かるようになって,夫婦の絆が強まりました。これから何か大変なことが起きても,互いに支え合えると思います」。アイバンと妻のイーブ,イタリア

  • 毎日のルーティンを守る。

    聖書の言葉 「全てのことを……取り決めに沿って行いましょう」。(コリント第一 14:40)

    ポイント 毎日のルーティンを保つと,充実感や安心感が生まれます。

    やってみましょう 今の状況に合ったスケジュールを立てましょう。学校の勉強,仕事,家事をするための時間を取り分けます。聖書を読むなど,心を豊かにするための時間もつくれます。家族と過ごしたり,外の空気に触れたり,運動したりして,リフレッシュできる時間も取りましょう。時々スケジュールを見直して,必要であれば調整します。

    私はこんなふうにしています

    コウケロ

    「コロナの前とほとんど変わらないルーティンをこなしています。日課の一部を運動に当てるようにしました。でも朝はこれまでと同じ時間に起きるようにしています。ルーティンを守ることで,コロナのことばかり考えずに,家族や友人のことを考える心の余裕ができています」。コウケロ,南アフリカ

    カルメル

    「これまでと同じように朝起きたらコーヒーを入れ,朝食を取っています。それから,出掛ける日と同じようにきちんと身支度を整えます。そんなふうにすると,気分がシャキッとして一日元気良く過ごせます」。カルメル,フランス

  • 季節の変化に合わせる。

    聖書の言葉 「聡明な人は危険に気付いて身を隠す」。(格言 22:3)

    ポイント 住んでいる場所にもよりますが,季節が変わると外に出る機会が減ってしまうかもしれません。新鮮な空気を吸ったり日光を浴びたりすることは,心と体の健康に欠かせません。

    やってみましょう 冬が近づいてきたら,リビングや仕事場にできるだけ日が入るように工夫しましょう。寒い時期も外で体を動かすようにします。外で快適に過ごせるように防寒着を用意することもできます。

    夏が近づくと,外出する人が増えてくるので注意が必要です。人混みを避けるために,行き先や時間帯をよく選びましょう。

    私はこんなふうにしています

    サミナ

    「私が住んでいる地域は雨が多いので,お天気に合わせて行動しています。日が差してきたら,すぐに外に出るようにしています。日を浴びながら,ちょっと散歩したり自転車に乗ったりするだけで全然違うんです」。サミナ,フランス

    ティファニー

    「夏の間は外でいろいろなことができました。でもこれから冬になるので,家の中でしたいことのリストを作っています」。ティファニー,カナダ

  • 気を緩めずに感染予防を続ける。

    聖書の言葉 「愚かな人は無謀で,自信過剰である」。(格言 14:16)

    ポイント 新型コロナに感染すると命に関わります。気を緩めないことが大切です。

    やってみましょう 政府や自治体の感染予防ガイドラインを定期的にチェックし,警戒心を弱めないようにしましょう。自分の行動が,自分だけでなく家族や周りの人にどんな影響を与えるかを考えてください。

    私はこんなふうにしています

    ダリン

    「感染を広げないために自分にできることをしています。周りの人たちは感染症対策を全然気にしていませんが,私は自分と家族の命を守るために慎重に行動することを心掛けています」。ダリン,南アフリカ

  • 神様について知る。

    聖書の言葉 「神に近づいてください。そうすれば,神は近づいてくださいます」。(ヤコブ 4:8)

    ポイント 神様はどんな問題にも対処できるように助けてくれます。(イザヤ 41:13)

    やってみましょう 毎日,聖書を少しずつ読みましょう。この聖書通読計画表を使って早速読んでみるのはどうですか。

エホバの証人はコロナ禍でも,ビデオ会議システムを使ってみんなで聖書を学んでいます。会衆の集会,イエスの死の記念式,大会が世界各地で開かれています。あなたもどうすれば出席できるかエホバの証人に尋ねてみるのはいかがですか。

私はこんなふうにしています

ロベルト

「ちょっとした時間を見つけて聖書を読んでいます。そうすることで,エホバaが約束していることへの確信が強くなっています。将来の明るい希望がいっそう現実のものになっています」。ロベルト,イタリア

アルタとヤニー

「夫と一緒に聖書を読んで,聖書の言葉を覚えるようにしています。祈り,聖書を読み,聖書の希望をほかの人たちに話しています。今の大変な状況でやっていく力になっています」。アルタと夫のヤニー,南アフリカ

a エホバとは聖書に出てくる神様の名前です。(詩編 83:18)

コロナ疲れの時に読みたい聖書の言葉

イザヤ 30:15 「平静を保ち,信頼するなら,力を得る」。

意味 聖書のアドバイスを実践すれば,大変な時でも穏やかな気持ちでいられる。

格言 15:15 「苦しむ人にはどの日も悪い日で,陽気な心の人には毎日が宴会である」。

意味 生活の良い面に目を向けるなら,大変な時にも前向きでいられる。

格言 14:15 「世間知らずの人は全ての言葉を信じ,聡明な人は1歩ごとにじっくり考える」。

意味 感染予防策に従う。そういう制限は必要ないと決め付けたりしない。

イザヤ 33:24 「『私は病気だ』と言う住民はいなくなる」。

意味 神様は全ての病気をなくすと約束している。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする