-
イエスは「地上に公正を確立する」エホバに近づきなさい
-
-
16-17. (ア)イエスは神の王国の良い知らせを伝える時に,どのように公正さを示しましたか。(イ)イエスは公正の表れとしてどのように憐れみを示しましたか。
16 2つ目に,イエスは神の王国の良い知らせを伝える時にも公正さを示しました。偏見を抱いたりせず,裕福な人にも貧しい人にも分け隔てなく接しました。あらゆる人に良い知らせを伝えるよう努力したのです。対照的にパリサイ派の人たちは,貧しい一般の人たちを「アム ハーアーレツ」つまり「地の民」と呼んで見下していました。そういう中で,イエスは勇敢に公正な見方を貫きました。良い知らせについて人々に教えた時だけでなく,一緒に食事をしたり,食べ物を与えたり,人を癒やしたり生き返らせたりした時にも,「あらゆる人」を救うことを願っている神の公正さに倣いました。c (テモテ第一 2:4)
17 3つ目に,イエスは公正の表れとして深い憐れみを示しました。例えば,罪人に助けの手を差し伸べました。(マタイ 9:11-13)また,無力な人たちを快く支えました。宗教指導者たちはどんな異国人も信用してはならないと教えましたが,イエスはそうではありませんでした。主にユダヤ人を助けるために遣わされましたが,異国人も憐れみ深く助け,教えました。ある時にはローマの士官について,「イスラエルの中でも,これほどの信仰は見たことがありません」と言い,その士官の召し使いを奇跡によって癒やしました。(マタイ 8:5-13)
18-19. (ア)イエスが女性を尊重していたことは,どんなことから分かりますか。(イ)イエスの手本から,勇気と公正の関係についてどんなことが分かりますか。
18 イエスは女性に対しても公正でした。女性に対する一般的な見方に合わせたりはしませんでした。サマリア人の女性は異国人と同様に汚れていると見なされていましたが,イエスはスカルの井戸の所でためらわずにサマリア人の女性に伝道しました。それだけでなく,その女性に自分が約束のメシアであることを初めてはっきりと明かしました。(ヨハネ 4:6,25,26)パリサイ派の人たちは女性に神の律法を教えるべきではないと言っていましたが,イエスは多くの時間をかけて女性たちを教えました。(ルカ 10:38-42)また,女性の証言は信用しないという伝統があったにもかかわらず,イエスは復活した後に最初に幾人かの女性に会うことによって,女性たちを尊重していることを示しました。さらに,自分が復活したという重大なニュースを男性の弟子たちに伝えるよう頼むこともしました。(マタイ 28:1-10)
-
-
イエスは「地上に公正を確立する」エホバに近づきなさい
-
-
20-21. メシアである王は現在,地上でどのように公正なことが行われるようにしていますか。会衆の中ではどうですか。
20 イエスは1914年にメシアである王になってから,地上で公正なことが行われるようにしてきました。マタイ 24章14節で自分が語った預言が実現するように見届けてきたのです。イエスに従う人たちは,世界中の人にエホバの王国についての真理を教えています。イエスと同じように,男性にも女性にも,若い人にも年配の人にも,裕福な人にも貧しい人にも公平に伝道し,あらゆる人が公正な神エホバについて知ることができるようにしています。
-