-
イザヤの預言を実現するイエス 道,真理,命
-
-
33章
イザヤの預言を実現する
群衆がイエスに押し寄せる
イエスはイザヤの預言を実現する
イエスはパリサイ派とヘロデ党の人たちが命を狙っていることを知り,弟子たちと一緒にガリラヤの海に向かいます。すると,いろいろな場所からたくさんの人たちがイエスの所へやって来ます。ガリラヤ,海辺の町ティルスやシドン,ヨルダン川の東側,エルサレム,はるか南のイドマヤからもです。イエスは大勢の人を癒やします。そのため,重い病気の人たちがイエスの元に押し寄せます。イエスに触れてもらうのを待たずに,自分からイエスに触れようとしているのです。(マルコ 3:9,10)
あまりにも大勢の人がやって来たので,イエスは弟子たちに小舟を準備するように言います。岸から離れることができ,群衆に押しつぶされてしまうのを避けられるからです。また,舟の上から人々を教えたり,岸に沿って移動しながら別の人たちを助けたりできます。
弟子のマタイは,イエスの活動により「預言者イザヤを通して……語られた事」が実現する,と述べています。(マタイ 12:17)それはどんな預言なのでしょうか。
「見なさい,私が選んだ奉仕者,私が愛し,喜んでいる者である。私は彼の上に聖霊を置き,彼は,公正とは何かを諸国の人々に明らかにする。彼は言い争わず,叫び立てず,誰も大通りで彼の声を聞かない。彼は,傷ついたアシを折らず,くすぶる灯心を消さず,やがて公正を確実にもたらす。まさに,諸国の人々は彼の名に望みを掛ける」。(マタイ 12:18-21。イザヤ 42:1-4)
イエスは,神が愛し,神が喜んでいる奉仕者です。宗教上の偽りの伝統によってあいまいになっている真の公正とは何かを明らかにします。パリサイ派の人たちは律法を不公正また自分勝手な方法で適用し,安息日には病気の人を助けようともしません。しかしイエスは,神の公正をはっきりさせ,聖霊が自分の上にあることを示すことによって,不公正な伝統という重荷から人々を解放します。それで,宗教指導者たちはイエスを殺したいと思っているのです。何と残念なことでしょう。
「彼は言い争わず,叫び立てず,誰も大通りで彼の声を聞かない」とはどういう意味でしょうか。イエスは癒やしを行った際,人々や邪悪な天使に対し,「誰にも話さないようにと」命じました。(マルコ 3:12)イエスは自分のことが通りで大々的に宣伝されることや,大げさなうわさが広まっていくことを望んでいないのです。
またイエスは,傷ついたアシのようにいわば折り曲げられ倒された人たちをほっとさせるメッセージを伝えます。その人たちは,くすぶるランプの火のように,今にも命の炎が消えそうになっています。イエスは傷ついたアシを折ったり,くすぶる灯心の炎を消したりはしません。愛と優しさをもって柔和な人を親切に元気づけます。イエスこそ,諸国の人々が望みを掛けることのできる方です。
-
-
12使徒を選ぶイエス 道,真理,命
-
-
34章
12使徒を選ぶ
12使徒
バプテストのヨハネがイエスを神の子羊として紹介した時から約1年半が過ぎました。イエスが伝道活動を始めてから,大勢の誠実な男性が弟子になっています。例えば,アンデレ,シモン・ペテロ,ヨハネ,フィリポ,ナタナエル(バルトロマイとも呼ばれる)がいます。恐らくヤコブ(ヨハネの兄弟)も含まれるでしょう。その後も大勢の人がイエスに従い始めます。(ヨハネ 1:45-47)
イエスが使徒を選ぶ時が来ました。使徒たちはイエスの親しい仲間となり,特別な訓練を受けます。でも,イエスは使徒を選ぶ前に,山に出ていきます。カペルナウムからそれほど遠くない,ガリラヤの海のそばの山でしょう。一晩中イエスは神に祈ります。知恵と神の祝福を求めたに違いありません。次の日,弟子たちを自分の所に呼び,その中から12人を使徒として選びます。
イエスは,最初の節に出てきた6人に加えて,徴税所から呼んだマタイも選びます。そのほかの5人は,ユダ(タダイ,または「ヤコブの子」と呼ばれる),「熱心な人」シモン,トマス,アルパヨの子ヤコブ,ユダ・イスカリオテです。(ルカ 6:16。マタイ 10:2-4)
この12人はこれまでもイエスと旅をしてきたので,イエスは彼らのことをよく知っています。イエスの親族も何人か含まれています。ヤコブとヨハネはイエスのいとこと思われます。また,ある人たちが考えるようにアルパヨがイエスの養父ヨセフの兄弟であるなら,アルパヨの息子で使徒のヤコブもイエスのいとこに当たります。
イエスにとって使徒たちの名前を覚えるのは簡単でしたが,あなたはどうですか。覚え方があります。まず,シモンが2人,ヤコブが2人,ユダが2人います。そして,シモン(ペテロ)の兄弟がアンデレ,ヤコブ(ゼベダイの子)の兄弟がヨハネです。これで8人の使徒を覚えられます。あとの4人は,徴税人(マタイ),後に疑いを抱いた人(トマス),木の下から呼ばれた人(ナタナエル),ナタナエルの友人(フィリポ)です。
使徒のうち11人は,イエスの故郷であるガリラヤの出身です。ナタナエルはカナ出身で,フィリポとペテロとアンデレはベツサイダ出身です。ペテロとアンデレは後にカペルナウムに引っ越します。そこにはマタイも住んでいたようです。ヤコブとヨハネはカペルナウムかその周辺に住み,漁業を営んでいました。後にイエスを裏切るユダ・イスカリオテだけがユダヤ出身だったようです。
-