-
A7-B イエスの生涯中の主な出来事 初期の宣教新世界訳聖書
-
-
ガリラヤのカナ,カペルナウム
結婚式で水をぶどう酒に変えるという最初の奇跡を行う。カペルナウムを訪れる。
-
-
A7-C イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(1)新世界訳聖書
-
-
A7-C
イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(1)
時
場所
出来事
マタイ
マルコ
ルカ
ヨハネ
30年
ガリラヤ
イエスは「天の王国は近づいた」と伝え始める。
カナ,ナザレ,カペルナウム
役人の息子を癒やす。イザヤの巻物を読む。カペルナウムに行く。
ガリラヤ湖(カペルナウム付近)
シモンとアンデレ,ヤコブとヨハネの4人に呼び掛け,弟子にする。
カペルナウム
シモンのしゅうとめや他の人たちを癒やす。
ガリラヤ
1回目の伝道旅行(4人の弟子と)。
重い皮膚病の人を癒やす。大勢の人が後に従う。
カペルナウム
まひした男性を癒やす。
マタイを弟子にする。徴税人たちと食事をする。断食に関する質問。
-
-
A7-C イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(1)新世界訳聖書
-
-
ガリラヤ,ガリラヤ湖
安息日に男性の手を癒やす。大勢の人が付いていく。さらに多くの人を癒やす。
カペルナウム付近の山
12使徒を選ぶ。
カペルナウム付近
山上の垂訓。
カペルナウム
士官の召し使いを癒やす。
ナイン
やもめの息子を復活させる。
ティベリア,ガリラヤ(ナインかその付近)
ヨハネが弟子たちをイエスのもとに遣わす。真理が幼い子供たちに啓示される。イエスと共に働くことは心地よい。
ガリラヤ(ナインかその付近)
罪深い女性がイエスの足に香油を注ぐ。お金を借りた人たちの例え。
ガリラヤ
2回目の伝道旅行(12使徒と)。
邪悪な天使を追い出す。許されない罪。
ヨナのしるし以外にしるしは与えない。
母親と弟たちが来る。イエスは弟子たちが家族だと言う。
-
-
A7-D イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(2)新世界訳聖書
-
-
A7-D
イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(2)
時
場所
出来事
マタイ
マルコ
ルカ
ヨハネ
31年か32年
カペルナウム付近
イエスは王国に関する例えを話す。
ガリラヤ湖
舟の上から嵐を静める。
ガダラ地方
邪悪な天使たちを豚の中に送り込む。
おそらくカペルナウム
出血に悩む女性を癒やす。ヤイロの娘を復活させる。
カペルナウム(?)
目が見えない人と口が利けない人を癒やす。
ナザレ
郷里で再び受け入れられない。
ガリラヤ
ガリラヤでの3回目の伝道旅行。使徒たちを遣わして,より広く伝道する。
ティベリア
ヘロデがバプテストのヨハネの首をはねる。ヘロデはイエスのことで当惑する。
32年の過ぎ越し近く(ヨハ 6:4)
カペルナウム(?),ガリラヤ湖の北東
使徒たちが伝道旅行から戻る。イエスは5000人に食事をさせる。
ガリラヤ湖の北東,ゲネサレ
人々がイエスを王にしようとする。イエスは湖の上を歩く。多くの人を癒やす。
カペルナウム
「私は命のパンです」と言う。多くの人が反感を抱き,イエスのもとを去る。
32年の過ぎ越しの後
おそらくカペルナウム
人間の伝統の間違いを暴く。
-
-
A7-D イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(2)新世界訳聖書
-
-
マガダン
ヨナのしるし以外にしるしは与えない。
-
-
A7-E イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(3)とユダヤでの宣教新世界訳聖書
-
-
A7-E
イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(3)とユダヤでの宣教
時
場所
出来事
マタイ
マルコ
ルカ
ヨハネ
32年の過ぎ越しの後
ガリラヤ湖,ベツサイダ
ベツサイダに向かう舟の上で,イエスはパリサイ派のパン種について警告する。目が見えない男性を癒やす。
カエサレア・フィリピ地方
王国の鍵。自分の死と復活を予告する。
おそらくヘルモン山
イエスの姿が変わる。エホバが話す。
カエサレア・フィリピ地方
邪悪な天使に取りつかれた少年を癒やす。
ガリラヤ
自分の死を再び予告する。
カペルナウム
魚の口にある硬貨で税を払う。
王国で一番偉い者。迷い出た羊の例え,許そうとしない奴隷の例え。
ガリラヤ - サマリア
エルサレムへの道中,どんなものよりも王国のことを優先するよう弟子たちに教える。
-