ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • A7-A イエスの生涯中の主な出来事 宣教を開始するまで
    新世界訳聖書
    • A7-A

      イエスの生涯中の主な出来事 宣教を開始するまで

      4福音書の記録の年表

      参照用の地図には,イエスが旅や伝道旅行で訪れた場所が載っています。矢印は厳密なルートではなく移動の方向を表しています。

      宣教を開始するまで

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      前3年

      エルサレム,神殿

      天使ガブリエルがバプテストのヨハネの誕生をゼカリヤに予告する。

         

      1:5-25

       

      前2年ごろ

      ナザレ,ユダヤ

      天使ガブリエルがイエスの誕生をマリアに予告する。マリアは親族のエリサベツを訪ねる。

         

      1:26-56

       

      前2年

      ユダヤの丘陵地

      バプテストのヨハネが生まれ,名付けられる。ゼカリヤが預言する。ヨハネは荒野で生活する。

         

      1:57-80

       

      前2年の10月1日ごろ

      ベツレヘム

      イエスが生まれる。「言葉は人間とな」る。

      1:1-25

       

      2:1-7

      1:14

      ベツレヘム付近,ベツレヘム

      天使が羊飼いたちに良い知らせを伝える。天使たちは神を賛美する。羊飼いたちは赤ん坊を訪ねる。

         

      2:8-20

       

      ベツレヘム,エルサレム

      イエスは割礼を施される(生後8日目)。神殿で両親がイエスを差し出す(生後40日後)。

         

      2:21-38

       

      前1年または1年

      エルサレム,ベツレヘム,エジプト,ナザレ

      占星術師たちが訪ねてくる。家族はエジプトに逃げる。ヘロデが男の子たちを殺す。家族はエジプトから戻り,ナザレに住む。

      2:1-23

       

      2:39,40

       

      12年の過ぎ越し

      エルサレム

      12歳のイエスは神殿で教師たちに質問する。

         

      2:41-50

       
       

      ナザレ

      ナザレに戻る。引き続き両親に従う。大工仕事を習う。マリアはほかの息子4人と娘たちも育てる。(マタ 13:55,56。マル 6:3)

         

      2:51,52

       

      29年の春

      荒野,ヨルダン川

      バプテストのヨハネが宣教を開始する。

      3:1-12

      1:1-8

      3:1-18

      1:6-8

      ベツレヘム,ナザレ,エルサレムなど,イエスに関係する場所の地図
  • A7-B イエスの生涯中の主な出来事 初期の宣教
    新世界訳聖書
    • A7-B

      イエスの生涯中の主な出来事 初期の宣教

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      29年の秋

      ヨルダン川,おそらくヨルダン川の向こうのベタニヤかその付近

      イエスはバプテスマを受け,聖なる力を注がれる。エホバはイエスを自分の子と宣言し,イエスのことを喜んでいると言う。

      3:13-17

      1:9-11

      3:21-38

       

      ユダヤの荒野

      悪魔から誘惑を受ける。

      4:1-11

      1:12,13

      4:1-13

       

      ヨルダン川の向こうのベタニヤ

      バプテストのヨハネは,イエスが神の子羊であると言う。最初の弟子たちがイエスに同行する。

           

      1:15,19-51

      ガリラヤのカナ,カペルナウム

      結婚式で水をぶどう酒に変えるという最初の奇跡を行う。カペルナウムを訪れる。

           

      2:1-12

      30年の過ぎ越し

      エルサレム

      神殿を清める。

           

      2:13-25

      ニコデモと話す。

           

      3:1-21

      ユダヤ,アイノン

      ユダヤの田舎に行き,弟子たちがバプテスマを施す。ヨハネはイエスについて最後の証言をする。

           

      3:22-36

      ティベリア,ユダヤ

      ヨハネは牢屋に入れられる。イエスはガリラヤに向かう。

      4:12; 14:3-5

      6:17-20

      3:19,20

      4:1-3

      サマリアのスカル

      ガリラヤに行く途中でサマリア人を教える。

           

      4:4-43

      ヨルダン川やユダヤなど,イエスに関係する場所の地図
      ユダヤの荒野

      ユダヤの荒野

  • A7-C イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(1)
    新世界訳聖書
    • A7-C

      イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(1)

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      30年

      ガリラヤ

      イエスは「天の王国は近づいた」と伝え始める。

      4:17

      1:14,15

      4:14,15

      4:44,45

      カナ,ナザレ,カペルナウム

      役人の息子を癒やす。イザヤの巻物を読む。カペルナウムに行く。

      4:13-16

       

      4:16-31

      4:46-54

      ガリラヤ湖(カペルナウム付近)

      シモンとアンデレ,ヤコブとヨハネの4人に呼び掛け,弟子にする。

      4:18-22

      1:16-20

      5:1-11

       

      カペルナウム

      シモンのしゅうとめや他の人たちを癒やす。

      8:14-17

      1:21-34

      4:31-41

       

      ガリラヤ

      1回目の伝道旅行(4人の弟子と)。

      4:23-25

      1:35-39

      4:42,43

       

      重い皮膚病の人を癒やす。大勢の人が後に従う。

      8:1-4

      1:40-45

      5:12-16

       

      カペルナウム

      まひした男性を癒やす。

      9:1-8

      2:1-12

      5:17-26

       

      マタイを弟子にする。徴税人たちと食事をする。断食に関する質問。

      9:9-17

      2:13-22

      5:27-39

       

      ユダヤ

      会堂で伝道する。

         

      4:44

       

      31年の過ぎ越し

      エルサレム

      ベツザタで病気の人を癒やす。ユダヤ人たちがイエスを殺そうとする。

           

      5:1-47

      エルサレムからの帰途(?)

      弟子たちが安息日に穀物の穂をむしる。イエスは「安息日の主」。

      12:1-8

      2:23-28

      6:1-5

       

      ガリラヤ,ガリラヤ湖

      安息日に男性の手を癒やす。大勢の人が付いていく。さらに多くの人を癒やす。

      12:9-21

      3:1-12

      6:6-11

       

      カペルナウム付近の山

      12使徒を選ぶ。

       

      3:13-19

      6:12-16

       

      カペルナウム付近

      山上の垂訓。

      5:1–7:29

       

      6:17-49

       

      カペルナウム

      士官の召し使いを癒やす。

      8:5-13

       

      7:1-10

       

      ナイン

      やもめの息子を復活させる。

         

      7:11-17

       

      ティベリア,ガリラヤ(ナインかその付近)

      ヨハネが弟子たちをイエスのもとに遣わす。真理が幼い子供たちに啓示される。イエスと共に働くことは心地よい。

      11:2-30

       

      7:18-35

       

      ガリラヤ(ナインかその付近)

      罪深い女性がイエスの足に香油を注ぐ。お金を借りた人たちの例え。

         

      7:36-50

       

      ガリラヤ

      2回目の伝道旅行(12使徒と)。

         

      8:1-3

       

      邪悪な天使を追い出す。許されない罪。

      12:22-37

      3:19-30

         

      ヨナのしるし以外にしるしは与えない。

      12:38-45

           

      母親と弟たちが来る。イエスは弟子たちが家族だと言う。

      12:46-50

      3:31-35

      8:19-21

       
      カペルナウム,カナなど,ガリラヤでのイエスの宣教の地図
  • A7-D イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(2)
    新世界訳聖書
    • A7-D

      イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(2)

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      31年か32年

      カペルナウム付近

      イエスは王国に関する例えを話す。

      13:1-53

      4:1-34

      8:4-18

       

      ガリラヤ湖

      舟の上から嵐を静める。

      8:18,23-27

      4:35-41

      8:22-25

       

      ガダラ地方

      邪悪な天使たちを豚の中に送り込む。

      8:28-34

      5:1-20

      8:26-39

       

      おそらくカペルナウム

      出血に悩む女性を癒やす。ヤイロの娘を復活させる。

      9:18-26

      5:21-43

      8:40-56

       

      カペルナウム(?)

      目が見えない人と口が利けない人を癒やす。

      9:27-34

           

      ナザレ

      郷里で再び受け入れられない。

      13:54-58

      6:1-5

         

      ガリラヤ

      ガリラヤでの3回目の伝道旅行。使徒たちを遣わして,より広く伝道する。

      9:35–11:1

      6:6-13

      9:1-6

       

      ティベリア

      ヘロデがバプテストのヨハネの首をはねる。ヘロデはイエスのことで当惑する。

      14:1-12

      6:14-29

      9:7-9

       

      32年の過ぎ越し近く(ヨハ 6:4)

      カペルナウム(?),ガリラヤ湖の北東

      使徒たちが伝道旅行から戻る。イエスは5000人に食事をさせる。

      14:13-21

      6:30-44

      9:10-17

      6:1-13

      ガリラヤ湖の北東,ゲネサレ

      人々がイエスを王にしようとする。イエスは湖の上を歩く。多くの人を癒やす。

      14:22-36

      6:45-56

       

      6:14-21

      カペルナウム

      「私は命のパンです」と言う。多くの人が反感を抱き,イエスのもとを去る。

           

      6:22-71

      32年の過ぎ越しの後

      おそらくカペルナウム

      人間の伝統の間違いを暴く。

      15:1-20

      7:1-23

       

      7:1

      フェニキア,デカポリス

      シリアのフェニキアの女性の娘を癒やす。4000人に食事をさせる。

      15:21-38

      7:24–8:9

         

      マガダン

      ヨナのしるし以外にしるしは与えない。

      15:39–16:4

      8:10-12

         
      ガリラヤ,フェニキア,デカポリス地方でのイエスの宣教に関係する地図

      ガリラヤ湖で行ったこと

      (別名: ゲネサレ湖,ティベリア湖)

      1. 1 舟の上から嵐を静める

      2. 2 邪悪な天使たちを豚の中に送り込む

      3. 3 5000人に食事をさせる

      4. 4 湖の上を歩く

      5. 5 4000人に食事をさせる

      6. 6 山上の垂訓をしたとされている場所

      ガリラヤ湖周辺でのイエスの宣教に関係する地図
  • A7-E イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(3)とユダヤでの宣教
    新世界訳聖書
    • A7-E

      イエスの生涯中の主な出来事 ガリラヤ中での宣教(3)とユダヤでの宣教

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      32年の過ぎ越しの後

      ガリラヤ湖,ベツサイダ

      ベツサイダに向かう舟の上で,イエスはパリサイ派のパン種について警告する。目が見えない男性を癒やす。

      16:5-12

      8:13-26

         

      カエサレア・フィリピ地方

      王国の鍵。自分の死と復活を予告する。

      16:13-28

      8:27–9:1

      9:18-27

       

      おそらくヘルモン山

      イエスの姿が変わる。エホバが話す。

      17:1-13

      9:2-13

      9:28-36

       

      カエサレア・フィリピ地方

      邪悪な天使に取りつかれた少年を癒やす。

      17:14-20

      9:14-29

      9:37-43

       

      ガリラヤ

      自分の死を再び予告する。

      17:22,23

      9:30-32

      9:43-45

       

      カペルナウム

      魚の口にある硬貨で税を払う。

      17:24-27

           

      王国で一番偉い者。迷い出た羊の例え,許そうとしない奴隷の例え。

      18:1-35

      9:33-50

      9:46-50

       

      ガリラヤ - サマリア

      エルサレムへの道中,どんなものよりも王国のことを優先するよう弟子たちに教える。

      8:19-22

       

      9:51-62

      7:2-10

      ユダヤでの後期の宣教

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      32年の幕屋の祭り(仮小屋の祭り)

      エルサレム

      祭りの時に教える。イエスを捕まえるために下役たちが遣わされる。

           

      7:11-52

      「私は世の光です」と言う。生まれつき目が見えない男性を癒やす。

           

      8:12–9:41

      おそらくユダヤ

      70人を遣わす。70人は喜びながら帰ってくる。

         

      10:1-24

       

      ユダヤ,ベタニヤ

      親切なサマリア人の例え。マリアとマルタの家を訪ねる。

         

      10:25-42

       

      おそらくユダヤ

      模範的な祈りを再び教える。しつこく頼む友人の例え。

         

      11:1-13

       

      邪悪な天使を神の力によって追い出す。再度ヨナのしるししか与えない。

         

      11:14-36

       

      パリサイ派の人と食事をする。パリサイ派の人たちの偽善をとがめる。

         

      11:37-54

       

      裕福で無分別な人の例え,忠実な管理人の例え。

         

      12:1-59

       

      体が不自由な女性を安息日に癒やす。からしの種の例え,パン種の例え。

         

      13:1-21

       

      32年の献納の祭り

      エルサレム

      立派な羊飼いと羊の囲いの例え。ユダヤ人はイエスを石打ちにしようとする。ヨルダン川の向こうのベタニヤに向かう。

           

      10:1-39

      ガリラヤとユダヤでのイエスの宣教の地図
  • A7-F イエスの生涯中の主な出来事 ヨルダン川の東での後期の宣教
    新世界訳聖書
    • A7-F

      イエスの生涯中の主な出来事 ヨルダン川の東での後期の宣教

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      32年の献納の祭りの後

      ヨルダン川の向こうのベタニヤ

      イエスはヨハネがバプテスマを施していた所に行く。多くの人がイエスに信仰を持つ。

           

      10:40-42

      ペレア

      町や村で教えながらエルサレムへの旅をする。

         

      13:22

       

      狭い戸口を入るよう勧める。エルサレムのことを嘆く。

         

      13:23-35

       

      おそらくペレア

      謙遜さについて教える。最も目立つ場所の例え,言い訳をした客たちの例え。

         

      14:1-24

       

      弟子になるのに必要なこと。

         

      14:25-35

       

      迷い出た羊の例え,なくした硬貨の例え,いなくなった息子の例え。

         

      15:1-32

       

      不正を行う管理人の例え,裕福な人とラザロの例え。

         

      16:1-31

       

      信仰の妨げ,許し,信仰について教える。

         

      17:1-10

       

      ベタニヤ

      ラザロが死に,復活させられる。

           

      11:1-46

      エルサレム,エフライム

      イエスを殺すたくらみ。イエスは去って別の町に行く。

           

      11:47-54

      サマリア,ガリラヤ

      重い皮膚病の人10人を癒やす。神の王国がどのように来るかを話す。

         

      17:11-37

       

      サマリアかガリラヤ

      何度も訴えるやもめの例え,パリサイ派の人と徴税人の例え。

         

      18:1-14

       

      ペレア

      結婚と離婚について教える。

      19:1-12

      10:1-12

         

      子供たちに祝福があるようにと願う。

      19:13-15

      10:13-16

      18:15-17

       

      裕福な男性の質問。ブドウ園の労働者たちに同じ賃金が与えられる例え。

      19:16–20:16

      10:17-31

      18:18-30

       

      おそらくペレア

      自分の死について3度目の予告をする。

      20:17-19

      10:32-34

      18:31-34

       

      ヤコブとヨハネの王国での立場についてのお願い。

      20:20-28

      10:35-45

         

      エリコ

      通り掛かりに,目が見えない2人の人を癒やす。ザアカイの家に行く。10ミナの例え。

      20:29-34

      10:46-52

      18:35–19:28

       
      ベタニヤ,エリコ,ペレアなど,イエスの宣教に関係する地図
  • A7-G イエスの生涯中の主な出来事 エルサレムでの最後の宣教(1)
    新世界訳聖書
    • A7-G

      イエスの生涯中の主な出来事 エルサレムでの最後の宣教(1)

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      33年のニサン8日

      ベタニヤ

      イエスは過ぎ越しの6日前に到着する。

           

      11:55–12:1

      ニサン9日

      ベタニヤ

      マリアがイエスの頭と足に香油を注ぐ。

      26:6-13

      14:3-9

       

      12:2-11

      ベタニヤ - ベテパゲ - エルサレム

      ロバに乗ってエルサレムに入る。

      21:1-11,14-17

      11:1-11

      19:29-44

      12:12-19

      ニサン10日

      ベタニヤ - エルサレム

      イチジクの木に災いを宣告する。再び神殿を清める。

      21:18,19; 21:12,13

      11:12-17

      19:45,46

       

      エルサレム

      祭司長と律法学者たちがイエスを殺そうとたくらむ。

       

      11:18,19

      19:47,48

       

      エホバが話す。イエスは自分の死を予告する。ユダヤ人たちは信仰を持たず,イザヤの預言が実現する。

           

      12:20-50

      ニサン11日

      ベタニヤ - エルサレム

      枯れたイチジクの木の教訓。

      21:19-22

      11:20-25

         

      エルサレム,神殿

      イエスの権威に異議が唱えられる。2人の子の例え。

      21:23-32

      11:27-33

      20:1-8

       

      残忍な耕作人たちの例え,結婚披露宴の例え。

      21:33–22:14

      12:1-12

      20:9-19

       

      神とカエサル,復活,最も重要なおきてに関する質問に答える。

      22:15-40

      12:13-34

      20:20-40

       

      人々に,キリストがダビデの子か尋ねる。

      22:41-46

      12:35-37

      20:41-44

       

      律法学者とパリサイ派の人たちには災いがある。

      23:1-39

      12:38-40

      20:45-47

       

      やもめの寄付に注目する。

       

      12:41-44

      21:1-4

       

      オリーブ山

      将来の臨在のしるしを教える。

      24:1-51

      13:1-37

      21:5-38

       

      10人の乙女の例え,タラントの例え,羊とヤギの例え。

      25:1-46

           

      ニサン12日

      エルサレム

      ユダヤ人の指導者たちがイエスを殺そうとたくらむ。

      26:1-5

      14:1,2

      22:1,2

       

      ユダが裏切りを画策する。

      26:14-16

      14:10,11

      22:3-6

       

      ニサン13日(木曜日の午後)

      エルサレム付近および市内

      最後の過ぎ越しの準備をする。

      26:17-19

      14:12-16

      22:7-13

       

      ニサン14日

      エルサレム

      使徒たちと過ぎ越しの食事をする。

      26:20,21

      14:17,18

      22:14-18

       

      使徒たちの足を洗う。

           

      13:1-20

      エルサレム,ベタニヤ,ベテパゲ,オリーブ山など,イエスの最後の宣教に関係する地図
  • A7-H イエスの生涯中の主な出来事 エルサレムでの最後の宣教(2)
    新世界訳聖書
    • A7-H

      イエスの生涯中の主な出来事 エルサレムでの最後の宣教(2)

      時

      場所

      出来事

      マタイ

      マルコ

      ルカ

      ヨハネ

      ニサン14日

      エルサレム

      イエスはユダが反逆者であることを明らかにし,ユダを去らせる。

      26:21-25

      14:18-21

      22:21-23

      13:21-30

      主の晩餐を制定する。(コ一 11:23-25)

      26:26-29

      14:22-25

      22:19,20,24-30

       

      ペテロの否認と使徒たちが散り散りになることを予告する。

      26:31-35

      14:27-31

      22:31-38

      13:31-38

      援助者について約束する。真のブドウの木の例え。愛するようにと命じる。使徒たちとの最後の祈り。

           

      14:1–17:26

      ゲッセマネ

      庭園での苦悩。イエスは裏切られ,捕らえられる。

      26:30,36-56

      14:26,32-52

      22:39-53

      18:1-12

      エルサレム

      アンナスに質問される。カヤファとサンヘドリンによる裁判。ペテロがイエスとの関係を否定する。

      26:57–27:1

      14:53–15:1

      22:54-71

      18:13-27

      裏切り者のユダが首をつって死ぬ。(使徒 1:18,19)

      27:3-10

           

      ピラトの前,次いでヘロデの前に立ち,再びピラトのもとへ。

      27:2,11-14

      15:1-5

      23:1-12

      18:28-38

      ピラトはイエスを釈放しようとするが,ユダヤ人たちはバラバの釈放を求める。苦しみの杭での死を宣告される。

      27:15-30

      15:6-19

      23:13-25

      18:39–19:16

      (金曜日の午後3時ごろ)

      ゴルゴタ

      苦しみの杭に掛けられて死ぬ。

      27:31-56

      15:20-41

      23:26-49

      19:16-30

      エルサレム

      体が杭から下ろされ,墓に葬られる。

      27:57-61

      15:42-47

      23:50-56

      19:31-42

      ニサン15日

      エルサレム

      祭司とパリサイ派の人たちが墓を封じ,警備させる。

      27:62-66

           

      ニサン16日

      エルサレムとその近辺,エマオ

      イエスは復活する。5回弟子たちの前に現れる。

      28:1-15

      16:1-8

      24:1-49

      20:1-25

      ニサン16日の後

      エルサレム,ガリラヤ

      弟子たちの前にさらに現れる。(コ一 15:5-7。使徒 1:3-8)指示する。人々を弟子とする任務を与える。

      28:16-20

         

      20:26–21:25

      イヤル25日

      オリーブ山,ベタニヤ付近

      イエスは復活後40日目に天に昇る。(使徒 1:9-12)

         

      24:50-53

       
日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする