-
「全地を裁く方」は常に正しいことを行なわれるものみの塔(研究用)2017 | 4月
-
-
では,自分が兄たちにさらわれたことを,ファラオや他のだれかに話したでしょうか。聖書にはヨセフがそうしたとは述べられていません。記録によれば,ヨセフの兄たちがエジプトに来てヨセフと和解した時,ファラオは彼らを歓迎し,エジプトに住んで「全土の良いもの」を楽しむよう勧めました。―創 45:16-20。
うわさ話をすると事態は収拾がつかなくなる(14節を参照)
14. 会衆内で不公正な扱いを受けた時,どんな特質があれば,人のことを悪く言わずにすみますか。
14 クリスチャンは,自分が不公正な扱いを受けていると感じる時,有害なうわさ話をしないよう注意しなければなりません。もちろん,会衆の成員が重大な悪行を犯したなら,長老たちに知らせて問題を扱ってもらう必要があります。(レビ 5:1)しかし,重大な悪行が関係していない場合には大抵,長老にもだれにも関与してもらわずに問題を解決できます。(マタイ 5:23,24; 18:15を読む。)そうした問題を聖書の原則に従って扱うことにより,忠節を示しましょう。不公正な扱いなど受けていなかったことが分かる場合もあります。仲間の兄弟姉妹のことを悪く言って状況を悪化させなくてよかった,と思うはずです。たとえ自分が正しいとしても,人のことを悪く言って状況が良くなることは決してありません。エホバと兄弟姉妹に忠節であれば,そのような過ちをせずにすむでしょう。詩編作者は「とがなく歩[む]人」についてこう述べています。「その人は舌で中傷したことがありません。自分の友に何も悪いことをしたことがなく,親しい知り合いに対するそしりを取り上げたこともありません」。―詩 15:2,3。ヤコ 3:5。
-
-
「全地を裁く方」は常に正しいことを行なわれるものみの塔(研究用)2017 | 4月
-
-
ヨセフの例から学んだように,人のことを悪く言わないようにしましょう。状況をさらに悪化させるだけだからです。そして,自分の力で何とかしようとするのではなく,忠節さを保ち,エホバが問題を正してくださるのを辛抱強く待ちましょう。
-