-
楽器で見る古代イスラエルの音楽目ざめよ! 2011 | 3月
-
-
たて琴などの弦楽器
「たて琴」あるいは「リラ」として言及されることの多いキノールは,古代イスラエルでは一般的な楽器でした。ダビデはそれをサウル王の気持ちを静めるために奏でました。(サムエル第一 16:16,23)学者たちは,古代の岩壁,硬貨,モザイク,飾り板,印章などに描かれている絵を基に,リラについて少なくとも30の例を挙げています。この楽器の形は時代の経過と共に変化しました。演奏者は腕に抱えて指で弾いたり,爪などの道具で弾いたりしました。
-
-
楽器で見る古代イスラエルの音楽目ざめよ! 2011 | 3月
-
-
[15ページの図版]
ダビデ王はたて琴の名手だった
-