ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 花輪
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 花輪

      (はなわ)(Garland)

      頭に載せる,装飾用の花冠。ヘブライ語のツェフィーラー(花輪)という語は,エフライム,すなわちイスラエルの十部族王国の首都サマリアに対するエホバの裁きの預言の中で象徴的に用いられました。当時のサマリアは,政治上の「酔いどれたち」で満ちていました。彼らは,北王国がユダから独立したこと,またシリアおよびユダにあるエホバの王国の他の敵たちとの政治同盟のゆえに酔いしれていました。(イザ 7:3-9を参照。)酔いどれたちはぶどう酒を飲みながら頭に花輪を着けることがよくありましたが,それと同様に,サマリアもこの政治力という花輪を着けていました。それは美しい飾りでしたが,やがて消滅する,しぼんでゆく花でした。その時,エホバはご自分の民の残っている者たちにとっての飾りの冠,また美の花輪(あるいは幾つかの翻訳によれば,「王冠」)となられます。―イザ 28:1-5。

  • 花輪
    聖書に対する洞察,第2巻
    • クリスチャン・ギリシャ語聖書では,「花輪」を意味するギリシャ語ステンマの複数形が使徒 14章13節に出て来ます。そこに述べられているように,ルステラのゼウスの祭司は犠牲をささげるために都市の城門のところに数頭の雄牛と幾つかの花輪を携えて来ました。というのは,民がパウロとバルナバのことを神であると思ったからです。偶像に対してよく行なったようにパウロとバルナバの頭に花輪を載せるつもりだったのかもしれません。あるいは,自分たちや犠牲の動物に置くつもりだったのかもしれません。そのような花輪は普通,崇拝されている神を喜ばせると考えられていた木の葉で作られていました。―使徒 14:8-18。「冠」を参照。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする