ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 読者からの質問
    ものみの塔 1986 | 1月1日
    • 上記の詩編 37編29節の訳は,ジェームズ王欽定訳から取られたものです。他の多くの翻訳と同様,この訳もヘブライ語のエレツを「土地」と訳出しています。エレツは,「シナルの地」あるいは「エジプトの地」というように,はっきりとした地域あるいはある国の領土を指すことがあります。―創世記 10:10,11; 21:21。詩編 78:12。エレミヤ 25:20。

  • 読者からの質問
    ものみの塔 1986 | 1月1日
    • しかし,詩編 37編11節と29節にあるエレツを,イスラエル人に与えられた土地だけに限定すべき聖書的な理由は一つもありません。

      「旧約聖書ヘブライ語-英語辞典」(ゲゼニウス,ブラウン,ドライバー,ブリッグズ共編,1951年版)によると,エレツには次のような意味があります。「1. a. 地,(一部分に[対するものとしての])全地……b. 天や空に[対するものとしての]地……c. 地=地の住民……2. 地=a. 国,領土……b. 地区,地域……3. a. 地面,地表面……b. 土壌,産出的なものとしての」。ウィリアム・ウィルソンの「旧約語彙研究」は,エレツについて次のように述べています。「居住可能な部分と不可能な部分を含む,最も大きな意味での地。限定的なある語を伴って,地の表面のある部分,ある土地や国について使われる」。ですから,このヘブライ語の第一の,また主要な意味は,この惑星あるいは地球,すなわち地です。

      重要なこととして,詩編 37編11節と29節がセプトゥアギンタ訳の中でギリシャ語に訳された時,ヘブライ語のエレツはギリシャ語のゲーという言葉に訳出されました。ギリシャ語のゲーは,「耕作に適する土地あるいは土壌としての地を指して」います。ゲーという語は,「温和な気質の人たちは幸いです。その人たちは地を受け継ぐからです」というマタイ 5章5節にあるイエスの意味深い預言の中で用いられている言葉です。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする