ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 20世紀の疫病
    目ざめよ! 1997 | 11月22日
    • 新たに確認された病気

      さらに,最近確認されたばかりの新顔の病気もあります。WHOは最近次のように述べました。「過去20年間に,少なくとも30の新たな病気が現われ,何億もの人々の健康を脅かしている。それらの病気の多くは,治療法も薬もワクチンもなく,予防や蔓延防止の可能性も限られている」。

      例えば,HIV(ヒト免疫不全ウイルス)とエイズのことを考えてみてください。これらの病気はほんの15年ほど前には知られていませんでしたが,今では世界の各大陸で人々を苦しめています。現在のところ約2,000万人の成人がHIVに感染しており,エイズ発症者は450万人を上回っています。「人間開発報告書 1996」(英文)によると,エイズは今や,ヨーロッパと北アメリカの45歳未満の成人の死因の第1位を占めています。世界的に見ると,毎日約6,000人が感染しています。15秒ごとに一人という割合になります。様々な予測は,エイズ患者の数が引き続き急増することを示唆しています。米国のある機関によると,2010年までに,アフリカとアジアの国々の平均寿命はエイズによる大打撃を受け,25歳にまで落ち込むものと見られています。

      エイズは非常に珍しい特殊な病気なのでしょうか。それとも,他の病気が流行して同じような,あるいはもっとひどい被害をもたらす可能性があるのでしょうか。WHOの答えは次の通りです。「まだ知られていないが,明日のエイズになる可能性を持つ病気は陰に潜んでいるに違いない」。

  • 20世紀の疫病
    目ざめよ! 1997 | 11月22日
    • 1976年以降に登場した新たな伝染病

      症例が最初に

      発生した,あるいは

      確認された年 病名 確認された地域

      1976年..........在郷軍人病..................米国

      1976年..........クリプトスポリジウム症......米国

      1976年..........エボラ出血熱................ザイール

      1977年..........ハンタウイルス..............韓国

      1980年..........D型(デルタ)肝炎...........イタリア

      1980年..........ヒトT細胞白血病ウイルス-1...日本

      1981年..........エイズ......................米国

      1982年..........大腸菌O-157: H7.............米国

      1986年..........ウシ海綿状脳症a.............英国

      1988年..........腸炎菌PT4...................英国

      1989年..........C型肝炎.....................米国

      1991年..........ベネズエラ出血熱............ベネズエラ

      1992年..........コレラ菌O-139...............インド

      1994年..........ブラジル出血熱..............ブラジル

      1994年..........ヒトと馬の麻疹ウイルス......オーストラリア

      [クレジット]

      資料: WHO

      [脚注]

      a 動物の症例のみ。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする