ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イエスの弟から学ぶ
    ものみの塔(研究用)2022 | 1月
    • 1. ヤコブが手紙を書きながら,ランプの炎を見ている。2. 1世紀のある会衆の人たちが,ヤコブからの手紙が読まれるのを聞いている。ランプが部屋を明るく照らしている。

      ヤコブの例えはシンプルで分かりやすく,心を動かすものだった。(15-16節を参照。)d

      15. ヤコブの例えについてどんなことが言えますか。(ヤコブ 3:2-6,10-12)

      15 ヤコブは人々の心を動かす例えを使った。ヤコブは,聖なる力の助けを受けていただけでなく,兄イエスの例えからも教え方について多くのことを学んだでしょう。ヤコブが手紙の中で使っている例えはシンプルなもので,どう当てはめたらよいかが分かりやすいものでした。(ヤコブ 3:2-6,10-12を読む。)

      16. 例えを上手に使うことが大切なのはなぜですか。

      16 学べること: 上手に例えを使う。ぴったりの例えを使うなら,学んでいる人は,耳で聞くだけでなく心の中に思い描くことができます。そして,聖書の大切な教えをしっかり覚えることができます。ヤコブは,例えを上手に使ったイエスの手本に倣いました。では,ヤコブの例えを調べ,それがなぜ良いものだったのかを考えましょう。

      17. ヤコブ 1章22-25節にある例えが良いものであると言えるのはなぜですか。

      17 ヤコブ 1:22-25を読む。ヤコブが使った鏡の例えは,幾つもの面で良いものでした。ヤコブが教えたい点ははっきりしていました。それは,聖書を自分に役立てるには,読むだけでなく行動する必要があるということです。また,ヤコブが使った鏡を見ている人の例えは,人々にとって理解しやすいものでした。ポイントは何でしょうか。鏡を見て直すべき所に気付いても何もしないなら,それは愚かなことです。同じように,聖書を読んで人格を変えなければならないことに気付いても何もしないなら,それは愚かなことです。

      18. 例えを使う時には,どんな3つの点を意識する必要がありますか。

      18 例えを使う時には,ヤコブに倣って次の3つの点を意識しましょう。(1)要点とぴったり合った例えを使う。(2)聞く人が理解しやすい例えにする。(3)どのように当てはめたらよいかがはっきり分かるようにする。良い例えを思い付かない場合には,「ものみの塔出版物索引」を調べてみてください。「例え」の見出しの中に,使えそうな例えを幾つも見つけることができるでしょう。とはいえ,例えはマイクに似ているということを忘れてはいけません。マイクを使うと声が大きくなるのと同じように,例えを使うとその部分が強調されます。ですから,例えは本当に大事なポイントでだけ使うようにしましょう。もちろん,私たちがもっと上手に教えられるようになりたいと思う一番の理由は,人々の注意を自分に向けることではなく,エホバの家族に加わるようできるだけ多くの人を助けることです。

  • イエスの弟から学ぶ
    ものみの塔(研究用)2022 | 1月
    • d 写真や挿絵: ヤコブは,言葉で人を傷つけてしまうことの危険を説明するために,小さな火を例えに使った。それは,聞いている人たちにとって分かりやすい例えだった。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする