ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 『あなた方の間に愛があるようにしなさい』
    ものみの塔 2003 | 2月1日
    • 6 2番目の例えは一人の女性に関するもので,イエスはこう述べておられます。「十枚のドラクマ硬貨を持っていて,一枚のドラクマ硬貨をなくした場合に,ともしびをともして家を掃き,それを見つけるまで注意深く捜さない女がいるでしょうか。そして,それを見つけると,彼女は自分の友人や隣人の女たちを呼び集めて,こう言います。『一緒に歓んでください。わたしのなくしたドラクマ硬貨が見つかったからです』。あなた方に言いますが,このように,悔い改める一人の罪人については,神のみ使いたちの間に喜びがわき起こるのです」。―ルカ 15:8-10。

      7 失われた羊となくなった硬貨の例えにはどんな二つの教訓が収められていますか。

      7 これらの短い例えからどんな点を学べるでしょうか。それは,(1)弱くなった人についてどう感じるか,そして(2)その人を援助するために何を行なうか,という点です。では,それらの点を考察しましょう。

  • 『あなた方の間に愛があるようにしなさい』
    ものみの塔 2003 | 2月1日
    • 女性も,硬貨が1枚なくなると,ほかには硬貨がないかのように感じました。どちらの場合も,なくなったものは,所有者の思いの中では依然として貴重だったのです。これは何を例示しているでしょうか。

      9 羊飼いと女性が示した心配は何を例示していますか。

      9 それぞれの例えでイエスが述べた結論に注目してください。「このように,悔い改める一人の罪人については,[それ]以上の喜びが天にあるのです」。「あなた方に言いますが,このように,悔い改める一人の罪人については,神のみ使いたちの間に喜びがわき起こるのです」。ですから,羊飼いと女性の心配は,ささやかな形ながら,エホバと天の被造物の気持ちを反映しているのです。失われたものが羊飼いと女性の目に依然として貴重であったのと同様,漂い出て,神の民と接しなくなった人もエホバの目に依然として貴重です。(エレミヤ 31:3)そのような人は霊的に弱いかもしれませんが,反逆的であるとは限りません。弱い状態にあるとはいえ,今でもある程度エホバの要求を守っているかもしれません。(詩編 119:176。使徒 15:29)それゆえエホバは,昔の時代と同じく,そのような人を性急に『み顔の前から捨て去ったり』はされません。―列王第二 13:23。

      10,11 (イ)会衆から漂い出た人をどのようにみなしたいと思いますか。(ロ)イエスの二つの例えによると,そのような人に対する気遣いをどのように示せますか。

      10 エホバとイエスのように,わたしたちも,クリスチャン会衆からいなくなった弱い人たちを深く気遣っています。(エゼキエル 34:16。ルカ 19:10)わたしたちは,霊的に弱い人を失われた羊とみなします。見込みのない人とみなしたりはしません。『弱い人一人ぐらい気にすることはない。会衆はあの人がいなくても全然困りはしない』などとは考えません。むしろ,エホバがご覧になるのと同じように,漂い出てはいても戻りたいと願っている人を価値のあるものとみなします。

      11 では,どのように気遣いを示せるでしょうか。イエスの二つの例えによると,(1)自分のほうから積極的に行動し,(2)優しく,(3)真剣であることによって示せます。これらの点を一つずつ考えてみましょう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする