ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「わたしたちにお話しください。そのようなことはいつあるのでしょうか」
    ものみの塔 2013 | 7月15日
    • イエスはいつ,人々を羊またはやぎとして裁くのか

      10. わたしたちは以前,羊かやぎかの裁きが行なわれる時について,どのように理解していましたか。

      10 次に,イエスの別の預言が成就する時について考えましょう。羊かやぎかの裁きに関するたとえ話です。(マタ 25:31-46)羊かやぎかの裁きは,1914年以降の終わりの日の全期間にわたって行なわれる,というのが以前の理解でした。王国の音信を退け,大患難が始まる前に死んだ人たちは,復活の見込みのないやぎとみなされていました。

      11. 羊かやぎかの裁きが1914年に始まったと言えないのは,なぜですか。

      11 1990年代半ば,「ものみの塔」誌上でマタイ 25章31節が再検討されました。「人の子がその栄光のうちに到来し,またすべてのみ使いが彼と共に到来すると,そのとき彼は自分の栄光の座に座ります」という聖句です。同誌の説明によれば,イエスは1914年に神の王国の王となりましたが,「すべての国の民」の裁き主として「自分の栄光の座に座」ったわけではありません。(マタ 25:32。ダニエル 7:13と比較。)しかし,羊とやぎのたとえ話は,イエスをおもに裁き主として描いています。(マタイ 25:31-34,41,46を読む。)イエスは1914年の時点では,すべての国の民の裁き主として活動してはいなかったので,羊かやぎかの裁きは,1914年に始まったとは言えません。c

  • 「わたしたちにお話しください。そのようなことはいつあるのでしょうか」
    ものみの塔 2013 | 7月15日
    • c 11節: 「ものみの塔」1995年10月15日号18-28ページを参照。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする