ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 恐るべき異端審問
    目ざめよ! 1986 | 4月22日
    • 異端審問の起源は,異説を唱える各種の集団がカトリックのヨーロッパに台頭し始めた11世紀と12世紀にさかのぼります。しかし,1184年にイタリアのベロナで開かれた教会会議で,教皇ルキウス3世がこれを認めるに及んで,異端審問は本式のものになりました。同教皇は神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世バルバロッサと共に,カトリックの教理に反することを語る者,あるいはそのような考えを抱いた者さえ教会はこれを破門し,俗権がこれをしかるべき刑に処することを定めました。司教たちは異端者を捜し出すよう指示されました。これが司教による異端審問と呼ばれたもの,すなわちカトリックの司教たちの管轄下に置かれた異端審問の始まりでした。

  • 恐るべき異端審問
    目ざめよ! 1986 | 4月22日
    • したがって,しばらくの間,司教による異端審問と,教皇特使による異端審問の二つが並行して行なわれましたが,前者より後者のほうが厳しいものでした。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする