-
弟子を作る面で偉大な業績を残した方に倣うものみの塔 2007 | 11月15日
-
-
8 人々が自分の意見を述べたいと思っていることをふまえて,宣教の際,どのように会話を始めることができますか。
8 人々は一般に,自分の意見を述べるのが好きです。例えば,古代アテネの住民は,自分の見解を述べたり,何か新しいことを聴いたりするのが好きでした。使徒パウロはそのことをふまえて,アテネのアレオパゴスで講話を行ない,成果を上げることができました。(使徒 17:18-34)今日でも,宣教で会う家の人と会話を始める際には,「[特定の話題]についてご意見をお聞きしたいと思って伺いました」と言えるかもしれません。家の人の意見に耳を傾けてから,その意見について感想を述べたり質問したりしてください。それから,その点について聖書が何と述べているかを親切に示してください。
-
-
弟子を作る面で偉大な業績を残した方に倣うものみの塔 2007 | 11月15日
-
-
宗教について家の人がどういう見方をしているかが全く分からない場合もあるでしょう。それを知るためには,祈りについてどう思うかを皆さんにお尋ねしています,と言えるかもしれません。そして,「祈りを本当に聞いてくださる方がいると思いますか」と尋ねることができるでしょう。その答えから,家の人の考え方や宗教的な背景がかなり分かるかもしれません。宗教心を持つ人であれば,次のような質問をして,さらに考えを引き出せるでしょう。「神はすべての祈りを聞かれると思いますか。それとも,神に受け入れられない祈りもあるのでしょうか」。そのような質問が,打ち解けた話し合いに発展することもあります。
-