ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「じん香」
  • じん香

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • じん香
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • ご存じでしたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2014
  • ヨハネ 注釈 19章
    新世界訳聖書 (スタディー版)
  • ニコデモ
    聖書に対する洞察,第2巻
  • 香料
    聖書に対する洞察,第1巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「じん香」

じん香

(じんこう)(Aloe,Aloeswood)[ヘ語,アハーリーム(複数形)およびアハーロート(複数形); ギ語,アロエー]

聖書時代に香料として用いられた,香りのよい物質つまり芳香性物質を含んでいる種々の木に当てはまる名称。(詩 45:8; 箴 7:17; 歌 4:14)大抵の注解者は,聖書で言うじん香樹とはAquilaria agallochaのことであると考えています。これはキャラとも呼ばれ,今日ではおもにインドやその近隣の地域に見られます。この木は大木となって枝を張り,30㍍の高さに達することもあります。幹の髄や枝の髄には樹脂と芳香のある油が染み込んでおり,その部分から非常に貴重な香料が得られます。その木材は腐った時に芳香性が最も高くなるらしく,腐朽の過程を早めるために地中に埋められることもあります。そして細かな粉末にされてから,“沈香”もしくは“伽羅”として市販されます。

預言者バラムはイスラエルの天幕を「エホバの植えたじん香樹」になぞらえ,「水辺にある杉のよう(だ)」と述べていますが,これは枝を張り広げたそれらの高木の形のこと,つまりその群落が多くの天幕から成る野営地の様に似ていることを言っているのかもしれません。(民 24:6)しかし,この聖句は多少の論議を呼んできました。Aquilaria agallochaの木は,パレスチナには見られないからです。言うまでもなく,今日その地にそのような木がないことは,必ずしも今からほぼ3,500年前にもなかったことを証明するものではありません。逆にまた,バラムがその木に言及しているのだから,その木はバラムが話した時のその地域に生育していたはずだ,と断言することもできません。もし,その句のすぐ後に述べられている「杉」がレバノン杉のことだとすれば,その杉はその地域ではない所に生育していた木であることになり,じん香についても同じことが言えるからです。じん香のことに触れている他の聖句はじん香の芳香性に言及しているだけなので,じん香は外国からの輸入品だった可能性もあります。

キリスト・イエスの死後,ニコデモは,「一巻きの没薬とじん香」,100ローマ・ポンド(33㌔)ほどのものを持って来ました。それは,イエスの遺体を埋葬に備えて整える際に使うためでした。(ヨハ 19:39)その100ポンドの中に,より安価な没薬がどれほど含まれていたかは述べられていませんが,ニコデモの寄付は彼にとってかなりの額の出費を意味していたに違いありません。中には,この聖句の中の「じん香」という語を,今日Aloe veraという植物学名を持つユリ科の植物に当てはめる人もいますが,この植物の生成物(葉から採れる濃厚な液)は,芳香があるからではなく,下剤として,あるいはその他の健康に関係した目的のために用いられています。ニコデモが持って来たじん香は,多分,ヘブライ語聖書の中で述べられているのと同じ,じん香樹の産物だったに違いありません。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする