-
聖書の62番目の書 ― ヨハネの第一の手紙『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
-
-
1 (イ)ヨハネの記したものにはどんな特質があふれていますか。しかし,彼が感傷的な人ではなかったことを何が示していますか。(ロ)なぜヨハネの3通の手紙は適切な時に書かれたと言えますか。
イエス・キリストの愛する使徒であったヨハネは義に対する強い愛を抱いていました。これは,彼がイエスの思いを鋭く洞察する助けになりました。ですから,ヨハネの記した書の中で愛という主題が際立っていても驚くには当たりません。しかし,ヨハネは感傷的な人ではありませんでした。イエスは彼のことを,「雷の子ら」(ボアネルゲス)の一人と呼んでいるからです。(マルコ 3:17)事実,彼が三つの手紙を書いたのも,真理と義を擁護するためでした。当時,使徒パウロの予告した背教が既に明瞭になっていたのです。ヨハネの3通の手紙はまさに適切な時に書かれました。それらは,「邪悪な者」の侵入と戦う初期クリスチャンたちを助けるものとなったからです。―テサロニケ第二 2:3,4。ヨハネ第一 2:13,14; 5:18,19。
2 (イ)ヨハネの手紙が,マタイやマルコによる書およびパウロやペテロが宣教者として記した手紙よりずっと後の時代に書かれたことを何が示していますか。(ロ)ヨハネの手紙はいつごろ,どこで書かれたと思われますか。
2 内容から判断できる点ですが,これらの手紙はマタイやマルコなどの福音書よりずっと後の時代のもので,ペテロやパウロが宣教者として記した手紙よりもさらに後の時代のものです。時代は変わっていました。揺らん期の諸会衆にとって大きな脅威となったユダヤ教のことは何も述べられていません。ヘブライ語聖書からの直接の引用は一度もなされていないようです。また,ヨハネは,「終わりの時」,および「多くの反キリスト」の出現について述べています。(ヨハネ第一 2:18)ヨハネは自分の手紙を読む人々のことを「わたしの子供ら」というような表現で呼び,自分自身のことは「年長者」と呼んでいます。(ヨハネ第一 2:1,12,13,18,28; 3:7,18; 4:4; 5:21。ヨハネ第二 1。ヨハネ第三 1)これらすべては,ヨハネの3通の手紙が遅い時代に書かれたことを暗示しています。また,ヨハネ第一 1章3節と4節は,ヨハネの福音書がこれとほぼ同じころに書かれたことを示しているように思われます。ヨハネの3通の手紙は,使徒ヨハネの死ぬ少し前,西暦98年ごろまでに,エフェソスの近くで書き終えられたものと一般に信じられています。
3 (イ)ヨハネ第一の書の筆者および信ぴょう性についてどんな証言がありますか。(ロ)どんな資料が後に加えられましたか。それが偽作であることを何が証明していますか。
3 ヨハネ第一の書が実際に使徒ヨハネによって書かれたということは,それが4番目の福音書と非常によく似ている点にも示されています。4番目の福音書が使徒ヨハネによって記されたことは明白な事実です。両者がよく似ている点の例を挙げれば,筆者は,その手紙の初めのところで,「命の言葉……父のもとにあって,わたしたちに明らかにされた永遠の命」の目撃者として自分を紹介しています。これらはヨハネの福音書の冒頭部分と非常によく似た表現です。この書の信ぴょう性はムラトーリ断片やイレナエウス,ポリュカルポス,およびパピアスなどの初期の著述家によって証明されています。a エウセビオス(西暦260年ごろ-340年ごろ)によれば,ヨハネ第一の書の信ぴょう性が疑われたことは決してありませんでした。b しかし,5章7節の終わりと8節の始めに次のような言葉を加えた古い翻訳のあることに注意しなければなりません。「天において……御父と御言葉と御霊なればなり。この三つは一つなり。また,地において証するものは三つ」。(ジェームズ王欽定訳)この句は初期のどのギリシャ語写本にもないので,明らかに三位一体の教理を支持するために付け加えられたものです。現代のカトリックとプロテスタント双方のたいていの翻訳の主要な本文には,これらの言葉は含まれていません。―ヨハネ第一 1:1,2。c
-