-
試みられ,ふるい分けられる時ものみの塔 1987 | 6月15日
-
-
1世紀の成就
9 マラキの預言の成就において,「使者」とはだれでしたか。その答えの理由を述べてください。
9 偉大な裁き主は天の高大なみ座から語りかけ,「見よ,わたしは自分の使者を遣わす。彼はわたしの前に道を整えなければならない」と言われます。(マラキ 3:1前半)この使者とはだれのことでしたか。聖書筆者のマルコはマラキ 3章1節の預言とイザヤ 40章3節の預言を結び付け,両方の預言をバプテスマを施す人ヨハネに当てはめています。(マルコ 1:1-4)イエス・キリストも,後にヨハネをその「使者」として認めました。(マタイ 11:10-14)したがって,バプテスマを施す人ヨハネは西暦29年の春に「使者」,つまり先駆者としての活動を開始したことになります。ヨハネは,神の主要な代理者であるイエス・キリストの到来にイスラエル人を備えさせることにより,エホバが裁きのために到来される時のための道を整えることになっていました。
-
-
試みられ,ふるい分けられる時ものみの塔 1987 | 6月15日
-
-
14 (イ)西暦30年にイエスが神殿を清められたことが,その後に生じることになっていた事柄の前兆にすぎないと思われるのはなぜですか。(ロ)マラキ 3章1節の成就として,神殿はどのように,またいつ清められましたか。
14 西暦30年の春にイエスはエルサレムのエホバの神殿に来て,そこを「売り買いの家」にしていた人たちを追い出されました。(ヨハネ 2:13-16)しかしこの出来事は,マラキの預言の成就として生じようとしていた事柄の前兆にすぎませんでした。「使者」であるヨハネはその出来事ののちもバプテスマを施し続け,自分の弟子たちの注意をイエスに向け続けています。(ヨハネ 3:23-30)ところが,西暦33年ニサン九日に,イエスはエルサレムに勝利の入城をされ,ご自分を王として示されました。(マタイ 21:1-9。ゼカリヤ 9:9)その約1年前,ヨハネは自分の業を終え,ヘロデに首を切られています
-