ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 死んだ言語においても聖書は生きている
    ものみの塔 2009 | 4月1日
    • 現代のラテン語聖書

      20世紀に行なわれた本文批評により,他の訳と同様,この「ウルガタ訳」にも改訂が必要であることが明らかになります。そこで1965年,カトリック教会は新たな「ウルガタ訳」のための委員会を設け,最新の情報に基づいてラテン語訳を改訂する責任をゆだねました。その新しい訳は,ラテン語によるカトリックの典礼で用いられることになります。

      1969年に新しい訳の最初の部分が発表され,1979年に法王ヨハネ・パウロ2世は「新ウルガタ訳」を承認しました。初版には,出エジプト記 3章15節や6章3節などの幾つもの聖句に神の名「Iahveh<ヤーウェ>」が含まれていました。

  • 死んだ言語においても聖書は生きている
    ものみの塔 2009 | 4月1日
    • [23ページの図版]

      1979年の「新ウルガタ訳」の出エジプト記 3章15節

      [クレジット]

      © 2008 Libreria Editrice Vaticana

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする