ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 聖書の40番目の書 ― マタイによる書
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
    • 8 マタイがかつて収税人であったことはその福音書の内容にどのように反映されていますか。

      8 マタイは以前収税人でしたから,貨幣や数や価値などを明確に指摘しているのは自然なことでした。(マタイ 17:27; 26:15; 27:3)彼は,さげすまれた収税人であった自分が良いたよりの奉仕者となり,イエスと親密な関係を持つ者となることを許してくださった神の憐れみに対して非常に深い感謝を抱きました。福音書筆者たちのうち,マタイだけが,犠牲と共に憐れみの必要なことをイエスが繰り返し強調された点を伝えているのはそうした理由によります。(9:9-13; 12:7; 18:21-35)エホバの過分のご親切によって大いに励まされたマタイは,適切にも,イエスの語られた特に慰めに満ちる言葉のあるものを記録しています。「すべて,労苦し,荷を負っている人よ,わたしのところに来なさい。そうすれば,わたしがあなた方をさわやかにしてあげましょう。わたしのくびきを負って,わたしから学びなさい。わたしは気質が温和で,心のへりくだった者だからです。あなた方は自分の魂にとってさわやかなものを見いだすでしょう。わたしのくびきは心地よく,わたしの荷は軽いのです」。(11:28-30)こうした優しい言葉は,この,以前の収税人の心をどんなにかさわやかにしたことでしょう。それまで,同国人たちは,彼に対して侮辱以外の何をも浴びせなかったに違いないのです。

  • 聖書の40番目の書 ― マタイによる書
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
    • 10 その内容のうち「マタイによる書」にのみ見いだされる部分がどれほどありますか。この福音書はどれだけの期間を扱っていますか。

      10 マタイの福音書に記述されている事柄のうち,その42%は,他の三つの福音書のどれにも記されていません。d その中には次に挙げる少なくとも十のたとえ話,もしくは例えが含まれています。畑の雑草(13:24-30),隠された宝(13:44),価の高い真珠(13:45,46),引き網(13:47-50),憐れみのない奴隷(18:23-35),働き人とデナリ(20:1-16),父親と二人の子供(21:28-32),王の息子の結婚(22:1-14),十人の処女(25:1-13),タラント(25:14-30)。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする