ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「きび」
  • きび

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • きび
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • ひら豆
    聖書に対する洞察,第2巻
  • イネ科の植物 ― ありふれたただの草ではない
    目ざめよ! 2002
  • ヒソプ
    聖書に対する洞察,第2巻
  • もやしを育ててみませんか
    目ざめよ! 1997
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「きび」

きび

(Millet)[ヘ語,ドーハン]

ヘブライ語のドーハンは一般にはキビ(Panicum miliaceum)を指すものと理解されていますが,それだけでなく,モロコシのような,きびと同類の,あるいはきびに似た他のイネ科草本も含みます。キビの特徴は,その大きな葉と,密生しながら広範に枝分かれした円錐花序,つまり実のつまった穂です。この植物の茎はふつう,家畜の飼料になります。また,各々の円錐花序の中に多数含まれている小さな実は,今でも中東でパンを作るのに用いられており,大抵は他の穀類と組み合わせて作られます。(エゼ 4:9)イザヤ 28章25節に出ているヘブライ語ソーラーもきびを指すのかもしれません。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする