ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 安全に食事ができるようにしましょう
    目ざめよ! 1989 | 6月22日
    • 吸虫類などの寄生虫が多い熱帯地方に住んでいるなら,生のまま,あるいは簡単に調理するだけで出される新鮮な果物や野菜はすべて,それら寄生虫を殺すため小量の殺菌剤を加えたきれいな水で洗うべきです。様々なブランド名で市場に出回っている次亜塩素酸塩は,一般的で効果的な殺菌剤です。普通,きれいな水に小量だけ溶かして,果物や野菜をつけておきます。それから食べる前に,何も入れていないきれいな水で食物を洗います。

      十分に調理してください。有害な寄生虫を殺すために,肉,魚,鳥はすべて十分に調理します。冷凍した肉や鳥は,火が中までよく通るように,調理する前に完全に解凍しておくべきです。豚には旋毛虫のいることがあり,きちんと調理しない豚肉を食べた人は旋毛虫症にかかることがあります。ある国々では,大都市の店先で売られている豚の挽肉の10%は,旋毛虫に汚染されていると言われています。旋毛虫は高熱で十分調理すれば死にますが,燻製や塩漬けといった他の方法で加工しても死にません。

      魚介類は,肝蛭や肺吸虫の住みかになっていることがあり,十分に調理しないとそれらが人体に入り込んできます。塩漬けや酢漬けにすること,日本酒に浸すことなども,それらの寄生虫を殺すには不十分です。ある国々では,魚介類を生のまま食べるのが習慣になっていますが,水質汚染がひどければ注意が必要です。

  • 安全に食事ができるようにしましょう
    目ざめよ! 1989 | 6月22日
    • 食物に近づけないことです。ハエは,腸チフス,コレラ,赤痢,猩紅熱,ジフテリアなどの病原菌を媒介することがありますし,ポリオウイルスや,寄生虫の卵を運ぶこともあります。家の中のハエを扱う最善の方法は,ハエからえさを取り上げることです。お宅の状況を調べ,残り物をかたづける必要があるかどうか確認できるでしょう。ごみの容器はきちんとふたをし,消毒しておきます。住まいの近くに汚物を捨てさせないようにします。ハエが繁殖しないよう,下肥は覆うか処理すべきです。―申命記 23:13と比較してください。

  • 安全に食事ができるようにしましょう
    目ざめよ! 1989 | 6月22日
    • 腸内の寄生虫が問題になっている地方であれば,生のサラダは全部避けてください。どんなにおいしそうに見えても,皮をむけない野菜や果物も避けます。そうした食物は,きちんと洗ったり消毒したりしていないかもしれません。すぐ食べられるように,新鮮な果物や野菜を切って,通りで売っているところもありますが,それらを食べるのは危険だと言ってよいでしょう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする