ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 仲直りして会衆の平和を守りましょう
    ものみの塔(研究用)2017 | 6月
    • 個性の違いは会衆を彩り豊かにする

      個性は一人一人異なります。個性の違う人と付き合うのは楽しいことです。とはいえ,個性の違いは不和の原因になることもあります。経験豊かな1人の長老はこう述べています。「内気な人は,外向的で感情表現の豊かな人とうまくいかないことがあります。こうした性格の違いは小さなことに思えるかもしれませんが,難しい問題に発展することがあります」。では,個性が大きく異なる人たち同士はうまくやっていけないのでしょうか。ペテロとヨハネについて考えましょう。ペテロはどんな人でしたか。率直に語る衝動的な人という印象があるかもしれません。ヨハネについてはどうですか。愛情深く,よく考えてから発言し,行動する人というイメージがあるかもしれません。確かに,聖書にはそうした人物像をうかがわせる記述があります。2人は個性がかなり異なっていたようですが,一致協力して働きました。(使徒 8:14。ガラ 2:9)今日でも,個性が大きく異なるクリスチャンが一致して働くことは可能です。

      会衆のだれかの言動にいらいらさせられることがあるかもしれません。でもキリストはその人のためにも命をなげうたれました。ですから,あなたにはその人を愛する務めがあります。(ヨハ 13:34,35。ロマ 5:6-8)その人とは友達になれないと決めつけたり,その人を避けたりするのではなく,こう自問してください。「その人は,聖書に反することをしているのだろうか。わたしをわざと傷つけようとしているのだろうか。単に自分とは個性が違うだけだろうか」。またこう自問するとよいでしょう。「その人には,見倣えるどんな良い特質があるだろうか」。

      この最後の点は特に大切です。例えば,その人は話し好き,あなたは無口という場合,一緒に奉仕に行くのはどうですか。家の人と上手に会話する方法を学べるかもしれません。その人はとても寛大,自分はそうでもないという場合はどうですか。その人が年配の人や病気の人や困っている人をどのように助けているかを観察できるかもしれません。個性が違っても,相手の良い点に目を向ければ,その人との距離は縮まります。親友と言えるほど親しくはなれないかもしれませんが,その人に引き寄せられ,平和な関係を築けるでしょう。会衆の平和にも貢献できます。

      ユウオデアとスントケの個性はかなり異なっていたのかもしれません。それでも使徒パウロは2人に「主にあって同じ思いでいてください」と勧めました。(フィリ 4:2)あなたも平和な関係を築くために努力できますか。

  • 仲直りして会衆の平和を守りましょう
    ものみの塔(研究用)2017 | 6月
    • パウロとバルナバ 個性は違ったが一致して奉仕した

      パウロとバルナバ

      気性の激しい人,という描写では足りません。この人,パウロは,クリスチャンになる前,「主の弟子たちに対する脅しと殺害の息をなおもはずませ」ていました。(使徒 9:1)後にパウロは,自分がクリスチャンに対して「甚だしく怒り狂ってい[た]」と述べています。―使徒 26:11。

      パウロはバプテスマの後,大きな変化を遂げました。しかし,以前のイメージをなかなか払拭できませんでした。パウロがクリスチャンになってしばらくたった後も,エルサレムの兄弟たちは「みな彼を恐れて」いました。「彼が弟子であることを信じなかった」のです。―使徒 9:26。

      キプロス出身のヨセフというクリスチャンがいなければ,会衆の人々はパウロに警戒心を抱き続けたかもしれません。ヨセフは愛情深い人として知られており,兄弟たちから「バルナバ」という名前でも呼ばれていました。「慰めの子」という意味です。(使徒 4:36,37)バルナバは責任ある兄弟たちから尊敬されていました。バルナバはどのようにパウロを助けたでしょうか。こうあります。「バルナバが助けに来て,彼を使徒たちのところに連れて行き,彼が道の途中でどのように主を見たか,……またダマスカスでイエスの名においてどれほど大胆に語ったかを詳しく話した」。(使徒 9:26-28)エルサレム会衆の人々はバルナバの話を聞いて,パウロを受け入れました。後にバルナバとパウロは,宣教者として共に奉仕しました。―使徒 13:2,3。

      バルナバはパウロの熱意や率直さに感心していたに違いありません。パウロはバルナバの親切さや思いやりに感銘を受けていたことでしょう。

      聖書には,バルナバとパウロの「怒りが激しくぶつかっ[た]」と記されています。なぜでしょうか。個性の違いのせいではなかったようです。ヨハネ・マルコに宣教者として奉仕する資格があるかどうかで意見が衝突したのです。―使徒 15:36-40。

      パウロとバルナバは個性が異なりましたが,その時までずっと一緒に奉仕していました。聖書によると,後にパウロは再びマルコと共に奉仕しています。ですから,パウロとバルナバは意見の違いを乗り越えたようです。(コロ 4:10)わたしたちも,個性が違ってもエホバに一致して仕えることができます。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする