ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 偏見 ― 世界中にある問題
    ものみの塔 2013 | 6月1日
    • 韓国系アメリカ人のジョナサンは,子どもの頃,人種偏見による差別を受けました。それで,大人になって,自分が顔立ちや人種に基づいて判断されない所を探しました。そして,自分の容姿と似た人々が多く住んでいる,米国アラスカ州北部のある町で医師として働くようになりました。多分そこなら,北極圏の寒風にさらされるにしても,はるかに冷たい偏見という風にはさらされないだろう,と考えたからです。

      ところが,その期待は打ち砕かれました。25歳の女性に医療を施した時のことです。その人が,意識を取り戻してジョナサンの顔を見るや,ののしるようにしてあざけり,韓国人に対する根深い侮蔑の念をあからさまに示したのです。ジョナサンはその悲痛な経験から,自分がその町に移転して人々に溶け込もうといくら努力しても偏見からは逃れられない,ということを思い知らされました。

      ジョナサンの経験は,厳しい現実を浮き彫りにしています。偏見は地上の至る所に見られるのです。人々のいる所ならどこでも偏見があるようです。

  • 偏見 ― 世界中にある問題
    ものみの塔 2013 | 6月1日
    • 世界各地に見られる偏見

      カナダ: 「[国の]多様性が受け入れられ,様々な共同体の権利を保障するために数多くの法的,政治的規定が設けられているにもかかわらず,相変わらず人種主義が深刻な人権問題となっている」。―アムネスティ・インターナショナルによるカナダに関する報告,2012年。

      ヨーロッパ: 「ヨーロッパ人の48%は,自国における差別をなくす努力がほとんどなされていない,と考えている」。―「不寛容,偏見,差別: ヨーロピアン・リポート」(英語),2011年。

      アフリカ: 「女性に対する暴力と差別は,今なお多くの国で広範囲に生じている」。―「アムネスティ・インターナショナル・リポート 2012」(英語)。

      ネパール: 「最下層民(“不可触民”)はその国特有の,とりわけ経済的,社会的,文化的な面で差別されている」。―「人権監視団 世界報告 2012」(英語)。

      東ヨーロッパ: 「東ヨーロッパのロマ民族は,外国では他人の罪を負わされ,故国では偏見によって差別されてきたが,政治家はだれ一人としてその問題を解決しようとはしない」。―エコノミスト誌(英語),2010年9月4日。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする