ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目89 2/22 3–6ページ
  • 早産と未熟児

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 早産と未熟児
  • 目ざめよ! 1989
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 早産で体重が標準以下の赤ちゃん
  • 近年の医学の発達
  • 大きなジレンマ
  • ジレンマのもう一つの面
  • 早産児 ― その挑戦に応じる
    目ざめよ! 1989
  • 「ジョニー,お願いだから泣かないで!」
    目ざめよ! 1982
  • 赤ちゃんが必要とし,望むこと
    目ざめよ! 2003
  • わたしたちの子どもは家で生まれた
    目ざめよ! 1974
もっと見る
目ざめよ! 1989
目89 2/22 3–6ページ

早産と未熟児

あの貴重な“包み”を期待している夫婦は,世界中に幾百万組もいます。そのような夫婦は大抵,赤ちゃんの生まれる大体の期日を知っています。しかし,予定日よりも早く生まれたり,期待していたよりもずっと小さな赤ちゃんだったりして非常に驚く夫婦もいます。

1980年3月22日,米国ニューヨーク州ミドルタウンの近くに住むある夫婦の赤ちゃんは,予定日よりも3か月余り早く生まれました。体重は794㌘で,身長はわずか35㌢,この雑誌の2ページ分ぐらいしかありませんでした。

両親はその子供にケリーという名をつけました。その女の子は早産児で,未熟児でした。普通なら妊娠後40週たつと誕生するのですが,ケリーの場合は,妊娠期間はわずか26週でした。妊娠期間は,母親の最後の正常な月経期間の第1日から数えます。

早産で体重が標準以下の赤ちゃん

3週以上早く生まれた子,つまり妊娠第37週になる前に生まれた子は早産児です。以前には,産児の体重が2,500㌘以下であれば未熟児とされましたが,満期産でも体重が2,500㌘以下の子もいるので,未熟児に関するその定義は変わりました。重大なことですが,ティーンエージャーや13歳にもならない女の子が子供を産むことが流行のようになり,その結果,体重が標準以下の赤ちゃんの生まれるケースが増えています。

米国では,生きて誕生した赤ちゃんの総数の約10%が早産児です。実際,米国で生まれるそのような赤ちゃんの数は,毎年30万人にも上ります。そのような赤ちゃんは,胎内から,自分にとってまだ十分に適当とは言えない環境の中へ無理やり移されるわけで,言ってみれば,テントと寝袋を奪われた北極探検家のようです。

なるほどそれらの早産児には,未成熟ながら,体の器官がすべて備わっています。事実,妊娠15週までに,胎児には心臓,脳,腎臓,消化器系統が形成され,その形が認められます。部分的に発達した心臓は,なんと3週間で鼓動を始めるのです。

しかし,言うまでもなく,妊娠初期の段階の胎児は母親の胎外で生き続けることはできません。それでも,医学の進歩により,今では妊娠22週で生まれた未熟児でも命を長らえるようになっています。ところが,このことがジレンマを生じさせており,しかも非常に高くつくものになっています。その理由を考えてみましょう。

近年の医学の発達

1960年代初期には,体重が約900㌘から1,400㌘までの未熟児は半数以上が死亡しました。1963年には,米国内の最も優秀な医師たちでさえ,米国大統領ジョン・F・ケネディに生まれたばかりの体重1,400㌘の息子パトリックの命を救うことができませんでした。

実は,ごく最近まで未熟児の治療に当たっては,無用の手出しはしないという手法が取られてきました。余りにも発育の悪い,あるいは病弱な早産児は,自然に死ぬままにされました。もちろん食物を与えられ,世話はされましたが,積極的な処置は施されませんでした。その後,熱心な医療関係者がそうした新生児の命を救うことを専門職にしようと決意しました。

1975年には,新生児学(新生児の世話,発育,病気などに関係した医学の一部門)と呼ばれる新しい医学の専門分野が,アメリカ小児科学会により開かれました。母胎の機能を幾らかまねした最新の新生児集中治療室が作られました。今では,生まれた時の体重が900㌘ないし1,400㌘ほどの嬰児の約90%が生き長らえるようになっています。

しかし,その治療は快いものではなく,見ていて感じのよいものでもありません。未熟児は体に6本ほどの管を差し込まれ,皮膚は注射針を刺されて青あざだらけになることがあります。科学雑誌「ディスカバー」は最新の新生児集中治療室について次のように書いています。

「嬰児は大抵,当て物をされ電熱で保温された台の上に裸で寝かされ,ずらりと並んだ瓶や機械につながれている。普通,一人の嬰児に一人の看護婦が付いている。……嬰児の胸は大きく膨らむ。その肋骨も胸骨も非常に柔らかいので息を吐くたびに大きくへこむ。モニター装置の示すところによると,ほとんどの嬰児の心臓は1分間に150回拍動し,同じ時間内に30回ないし90回くらい呼吸する」。

大きなジレンマ

ある調査によると,現在米国には幾百もの特別新生児治療室があって,そこに入れられる体重約900㌘以下の未熟児の数は,毎年およそ1万7,000人に上ります。今ではそういう非常に小さな赤ちゃんでさえ,生き延びる可能性はおよそ70%と言われています。しかし,それにはどれほどの代償が払われているのでしょうか。

未熟児が精神および身体に重度の障害を抱える可能性は,推定5%から20%で,満期産児よりもずっと高くなります。言うまでもなく,新生児が未熟であればあるほど,危険は大きくなります。おもな危険の中には,精神遅滞,視覚や聴覚の問題,脳性麻痺などが含まれます。しかし,それがすべてではありません。「早産児の本」の著者は,「1,500㌘以下で生まれた子供には,医師たちが“軽症”と呼ぶ読書障害,行動上の問題,目の問題などを抱えている子供が多かった」と述べています。

医師たちから正常と言われる未熟児でさえ,難しい問題を抱えています。米国のシアトル市にあるワシントン大学の高危険度新生児追跡調査計画の主任をしているフォーレスト・C・ベネット博士はこう述べています。「我々が行なったテストでは,対象となった早産児はすべて正常に発育していたが,親たちが言うには,早産児だった子は他の兄弟姉妹とは違っている。あまり笑わず,母親との意思の疎通も少なく,光や音に対してあまり注意を払わず,他の子供たちよりも気難しい傾向があった。大きくなって学校へ行くようになっても,成績は良いほうではなかった」。

それに,恐らく遠方の病院の新生児集中治療室に未熟児を入れ,そこまで度々通うのですから,家族にとって並大抵のことではありません。それも非常に苦しんでいる赤ちゃんを見るだけの訪問なのです。しかも,最後にその小さな子を家に連れて帰ると,苦労は一層大きくなるかもしれません。ペアレント・ケアとして知られているネットワークの会長であるサンディ・E・ガーランドは次のように述べています。

「病院が乳児を二,三か月間集中治療室に入れておくのに30万㌦(約3,900万円)も費やすとは信じ難いことだが,乳児が帰宅すると,親はその子が身体障害を抱えるかどうかも知らずに全く独力で世話をしなければならなくなる。そうなると非常な孤立感に襲われる。家族関係は緊張し,夫婦の関係もぎくしゃくしてくる」。

ある小さな未熟児の父親はつくづくとこう言いました。「かつては娘が死にそうな気がして不安になった時もありました。このごろは娘が生き続けることに不安を覚えることがあります。こんな医療技術がなければ,娘は自然に死んでいたでしょうし,このようなことを自問する必要もなかったでしょう。そのほうがよかったのかもしれません」。

米国ワシントン特別区の小児病院の医長であるコンスタンス・バトル博士は,「よかれと思ってなされた治療の悲劇的な結果をいっぱい目にして」いると言います。新生児学者に対する同女史のアドバイスは,「自分が二度と会うことのない者を生かすときは,少し考えてみてほしい。その子が生きてゆく地獄の辺土がどんな所か,あなた方には分かっていない」というものです。

多くの未熟児は体や精神がどうなるかが不確かな上に医療費が高くつくため,ある雑誌が未熟児のことを「20億㌦(約2,600億円)のジレンマ」と呼ぶわけも理解できます。

ジレンマのもう一つの面

胎児はいつ人間とみなされるのでしょうか。中には,妊娠24週までの段階に合法的に中絶される胎児もあれば,同じ段階で救われている胎児もいます。それでオムニ誌はこう述べています。「堕胎と救命処置との間の境界はいよいよ狭まっている。その差はほとんどなくなっており,多くの病院では,ある病棟で堕胎が行なわれ,別の病棟で妊娠期間がほんの一,二週間しか違わない未熟児の命が救われているような状況である」。

同誌は次のように述べて,そのジレンマを大きくしているものを指摘しました。「妊娠16週ないし20週の未熟児の場合,機能できない唯一の器官は肺である。ゆえに,高圧室かECMO[体外細胞膜酸素添加方式] を使用すれば,もう一段低いレベルでも生存能力は安定することになる」。したがって,妊娠期間のもっと短い未熟児でも救われることになるでしょう。実際,1985年7月27日に,妊娠22週の母親が340㌘の赤ちゃんを出産しましたが,その子は今でも生きています。

ある病院では,中絶された胎児の心臓が数分以上鼓動し続ける場合は,死ぬまで,暖かく心地よい新生児集中治療室へ移されます。しかし,ボストン市民病院のエリザベス・ブラウン博士の話によると,中絶されたある子は生き延び,後で養子にされました。そして産みの親は,「その子が生きていることを非常に喜んだ」ということです。

確かに,命は掛け替えのないものです。特に母親と父親にとっては,自分の子供が生き延びて明るく健康な子供になるのを見ることほどうれしいことはありません。それは赤ちゃんが満期産児であろうと早産児であろうと変わりはありません。ところで,冒頭で触れたケリーの場合はどうなったでしょうか。未熟児の親は,事態に対処するのにどんな助けが得られますか。母親になろうとする人は,早産を避けるために何かできることがありますか。何が原因で早産になるのでしょうか。真に満足のゆく解決策がありますか。

[5ページの囲み記事]

妊娠期間の非常に短い早産児を救う

「両親は声を大にして救命措置を求めたわけではなかった。それを望んだのは医師たちで,私もその一人であった。医師たちには独自の計画表,つまり医学という学問の分野での出世階段を登ることが関係している。親と話し合えば分かることだが,親は,死産になることよりも奇形児や障害児を抱えることのほうを恐れている」― ウィリアム・シルバーマン博士,コロンビア大学内科・外科学部小児科学元教授。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする