ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣教で用いる聖書文書を生産する
    エホバの証人 ― 神の王国をふれ告げる人々
    • オーストラリアでエホバの証人の活動が禁止されていた時,兄弟たちは自分たちで雑誌を印刷したばかりか,書籍の印刷と製本も行ないました。これは,その時より順調な時でさえしたことのない仕事でした。設備を没収されないようにするため,製本の機械は16回も移動する必要がありましたが,兄弟たちは1941年の大会の発表に間に合わせるため,堅表紙の書籍を何とか2万冊生産することができました。その大会自体も,山のような障害のただ中で開かれたのです。

  • 宣教で用いる聖書文書を生産する
    エホバの証人 ― 神の王国をふれ告げる人々
    • [588,589ページの図版]

      製本

      初期のころ,ものみの塔の工場では製本を手作業で行なうこともあった(スイス)

      アメリカでの大規模な生産には,別個の多様な作業が必要になった

      1. 折り丁を集める

      2. 折り丁を糸でかがる

      3. 見返しをのり付けする

      4. 三方断裁をする

      5. 表紙の箔押しをする

      6. 本に表紙を付ける

      7. のりがしっかり付くまで押さえつける

      現在は,糸かがりをせずにあじろ製本を行なうことが多い。高速の機械を使えば,1台で1日に2万冊以上の本を生産できる

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする