-
“孤独な男たちの島”で自由を見いだすものみの塔 1989 | 6月1日
-
-
サンルカスの証人たち
フランクリンはエホバの証人と聖書を研究していることが分かりました。日曜日には親族と友人の来島が許されていたのですが,二,三艘のボートで,プンタレナス会衆から30人もの証人たちが湾を渡って来ることも珍しくありませんでした。だれでも検問所では徹底的に調べられるのに,係官がただ手を振って証人たちを通してしまうのを見て,新入りの私は驚きました。さらに驚かされたのは,証人たちが受刑者と看守を差別なく敬意をもって扱い,聖書に基づいた音信をすべての人に語っていたことです。
数人の受刑者が,日曜日ごとに証人たちと定期的に個人的な聖書研究をしていました。
-
-
“孤独な男たちの島”で自由を見いだすものみの塔 1989 | 6月1日
-
-
ある日の昼食の前に,フランクリンは一人の受刑者が食堂の外でぽつんと座っているのを目にしました。その人の外見がきちんとしていたので,フランクリンは,もしかしたらアタラヤではありませんか,と聞いてみました。そうです,という返事を聞いて,フランクリンは思わず,「どうしてここに?」と尋ねました。その人の説明によれば,判決を受けて首都サンホセにある中央刑務所へ送られ,そこでエホバの証人と聖書の研究を始めましたが,サンルカスに移された後はプンタレナスの証人と研究を続け,程なくしてここサンルカスのココ・ビーチでバプテスマを受けたということです。
-