ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 先の見えない時代を生きるために
    目ざめよ! 2022 | No. 1
    • 心配そうにスマホを見つめる女性。暴動,自然災害,子供を抱いてぼうぜんとしている母親,新型コロナウイルス,病室の画像を見ている。

      先の見えない時代を生きるために

      今の世界には問題があふれています。あなたの身近な所でも次のようなことが起きていますか。

      • 紛争

      • 感染症

      • 自然災害

      • 貧困

      • 偏見や差別

      • 凶悪犯罪

      こうしたことが起きると気持ちが動揺し,どうしたらいいか分からなくなるかもしれません。何もする気になれないということもあります。こういう状態が続くと,問題がもっと複雑になってしまいます。

      大変な中でも,家族や健康,暮らしを守り,前向きでいるためにできることがあります。

      先の見えない今の時代,大切なものを守るためにどんなことができるでしょうか。

  • 1 | 健康を大切にする
    目ざめよ! 2022 | No. 1
    • バランスの良い食事がテーブルに並んでいる。

      先の見えない時代に

      1 | 健康を大切にする

      大切にしたいのはなぜ?

      災害などの深刻な出来事が起きると,健康を保つのが難しくなります。例えば…

      • 問題にぶつかるとストレスを感じ,ストレスが続くと病気にかかりやすくなります。

      • 非常事態の下では医療体制が十分機能しなくなり,適切な治療を受けられなくなります。

      • 災害や社会情勢の悪化が原因で家計が苦しくなり,食や医療にお金をかけられなくなります。

      知っておきたいこと

      • 病気やストレスが原因で判断力が鈍り,良い健康習慣がおろそかになることがあります。そうなると,もっと体調が悪くなります。

      • 治療を受けないままでいると,症状が悪化し,命に関わることもあります。

      • 健康でいれば,大変な中でも良い判断がしやすくなります。

      • お金をそれほどかけなくても,健康のためにできることはあります。

      できること

      危険を予測して,それを避けるのは大切なことです。健康についても同じです。衛生面に気を配ることで,病気になるリスクを減らせます。予防は治療に勝ります。

      「自分の体や家の中を清潔にするようにしています。おかげで,病院や薬にかける費用を抑えられています」。アンドレアスa

      a この雑誌に出てくる一部の名前は変えてあります。

      今すぐ実践できるアドバイス

      大変な中でも健康を大切にするために

      清潔にする

      男性が外の水道でせっけんを使って手を洗っている。

      清潔にする

      聖書の言葉 「聡明な人は危険に気付いて身を隠す」。(格言 22:3)病気の原因になりそうなものに注意し,予防策を取りましょう。

      • せっけんと水で小まめに手を洗います。食品に触る前やトイレの後は必ず手を洗います。

      • 家の中を定期的に掃除し,消毒します。人がよく触る所や物は特に清潔に保ちます。

      • 感染力の強い病気にかかっている人と,できるだけ接触しないようにします。

      食事に気を配る

      バランスの良い食事がテーブルに並んでいる。

      食事に気を配る

      聖書の言葉 「誰も自分の体を憎んだりはせず,養って大切にします」。(エフェソス 5:29)食べる物に気を付けて,自分の体を大切にしましょう。

      • 水をたくさん飲みます。

      • いろんな種類の野菜や果物を食べます。

      • 塩分や糖分,脂質を取り過ぎないようにします。

      • 喫煙,お酒の飲み過ぎ,ドラッグの使用を避けます。

      「病気にならないために,夫婦で健康的な食事を心掛けています。おかげで医療費を抑えることができています。医療費より食費にお金をかけた方がいいですよね」。カルロス

      運動し,十分な休息を取る

      ジョギングしている男性

      運動する

      聖書の言葉 「両手いっぱいに仕事を持つのは風を追うようなことだ。それよりも,片手は休息で満たす方がよい」。(伝道の書 4:6)仕事と休息のバランスを取ることは大切です。

      • 定期的に運動します。ウォーキングから始めてみましょう。高齢であっても,障害や持病があっても,運動することは健康に役立ちます。

      • 昼寝をしている若い女性

        十分な休息を取る

        十分な睡眠を取ります。睡眠が不足するとストレスがたまりやすくなり,集中力が低下します。健康が損なわれ,病気になることもあります。

      • 規則正しい睡眠習慣を心掛けます。毎日決まった時間に寝て,決まった時間に起きるようにしましょう。

      • ベッドに入ってからも,テレビを見たりスマホをいじったりしないようにします。

      • 寝る前は胃がもたれる食事,カフェイン,アルコールを控えます。

      「睡眠不足だと体調にいろんな影響が出てきます。頭痛がしたり,体のあちこちが痛くなったりすることがあります。反対に,しっかり睡眠を取ると,元気になってやる気が湧いてきます。具合が悪くなることもほとんどありません」。ジャスティン

      「感染症の流行 あなたにできること」の動画の一場面。女性が玄関のドアを開けると,そこにはウイルスが立っている。

      もっと知りたい方へ 「感染症の流行 あなたにできること」という動画をご覧ください。「もっと健康になるには」という記事もあります。

  • 2 | 暮らしを大切にする
    目ざめよ! 2022 | No. 1
    • 大工が木材にくぎを打ち込んでいる。

      先の見えない時代に

      2 | 暮らしを大切にする

      大切にしたいのはなぜ?

      多くの人は,お金のやりくりが大変だと感じています。自然災害や感染症,紛争などが起きると,経済的にもっと苦しくなります。例えば…

      • 物価が跳ね上がり,生活費が高くなります。

      • 賃金が下がったり,失業者が増えたりします。

      • 家や職場や所有物が破壊され,財産を失うことがあります。

      知っておきたいこと

      • お金を上手にやりくりすれば,大変な状況もうまく切り抜けることができます。

      • お金があれば安定した生活ができるというわけではありません。お金の価値が下がったり,突然,財産を失ったりすることもあります。

      • 幸せや家族の絆など,お金では買えない大切なものがあります。

      できること

      聖書の言葉 「食物と衣服があれば,それで満足します」。(テモテ第一 6:8)

      あれもこれも手に入れようとするのではなく,生活に必要な物で満足するようにしましょう。経済的に大変な時ほど,こういう考え方は大切です。

      シンプルな暮らしを心掛けましょう。身の丈に合わない生活をしていると,家計は苦しくなるだけです。

      今すぐ実践できるアドバイス

      大変な中でも暮らしを大切にするために

      出費を減らす

      • 年配の女性が家庭菜園でニンジンを収穫している。

        出費を減らす

        新しい物や便利な物を衝動買いしないようにします。「車がなくてもやっていけるだろうか。出費を抑えるために家庭菜園を始められるだろうか」と考えてみましょう。

      • 何かを買う前に,「これは本当に必要だろうか。買う余裕があるだろうか」と考えてみます。

      • 公的支援や民間団体のサポートを受けられないか検討します。

      「家族で自分たちのライフスタイルを見直しました。なるべくお金のかからない遊びやレジャーに切り替えました。料理を工夫して食費を抑えるようにもしました」。ギフト

      予算を立てる

      女性がレシートの金額を記録している。そばには電卓が置いてある。

      予算を立てる

      聖書の言葉 「勤勉な人の計画は必ず成功につながり,せっかちな人は必ず貧乏へと向かう」。(格言 21:5)予算を立てれば,収入の範囲内で生活しやすくなります。

      • まずは毎月の収入を書き出します。

      • 次に毎月の出費を項目別に書き出し,お金の流れを把握します。

      • それから,収入の範囲内でやりくりできるように,減らせる出費がないか考えます。

      「毎月の家計簿を付けています。もしものときやこの先の出費に備えて,お金を取っておくようにしています。こんなふうにお金の使い道を可視化しているので,あまり心配せずに済みます」。カルロス

      借金をせず,貯金をする

      • 小さな女の子が瓶にお金を入れている。その様子を母親が見守っている。

        借金をしない。貯金をする

        負債を減らすための良い計画を立てます。できれば借金やローンは避けましょう。お金をためてから買うようにします。

      • 将来の出費に備えて,毎月少額のお金をためておきます。

      どんな仕事でも一生懸命に行う

      聖書の言葉 「あらゆる勤勉な働きには価値がある」。(格言 14:23)

      • 大工が木材にくぎを打ち込んでいる。

        どんな仕事でも一生懸命に行う

        仕事に対して前向きな見方を持ちます。理想の仕事ではなくても,収入があることに満足できます。

      • 一生懸命,誠実に働きます。そういう姿勢で働く人は解雇されにくく,仮に仕事を探すことになったとしても次の職に就きやすいからです。

      「自分の好きな仕事や割のいい仕事ではなくても,今できる仕事をしています。手を抜かず,高い意識を持って質の良い仕事をするようにしています」。ドミトリー

      仕事を探しているなら…

      • 自分から行動しましょう。求人を出していない事業所にも,自分にできる仕事がないか問い合わせてみます。家族や友達にも仕事を探していることを伝えておきましょう。

      • 理想の条件にこだわらないようにします。自分の希望を全てかなえる仕事はなかなか見つからないものです。

      夫婦でお金のやりくりについて話し合っている。外では子供たちが遊んでいる。

      もっと知りたい方へ 「上手に節約するには」という記事をご覧ください。

  • 3 | 家族や友達を大切にする
    目ざめよ! 2022 | No. 1
    • 年配の夫婦が幸せそうに寄り添っている。

      先の見えない時代に

      3 | 家族や友達を大切にする

      大切にしたいのはなぜ?

      世の中の出来事に対する不安で頭がいっぱいになると,家族や友達を気遣う余裕がなくなってしまいます。よくあるのはこんなケースです。

      • 友達との付き合いが減ってしまいます。

      • ちょっとしたことで夫婦げんかをしてしまいます。

      • 親が子供の不安な気持ちを見過ごしてしまいます。

      知っておきたいこと

      • 大変な時も,友達がいれば心の支えになってくれます。

      • ストレスや不安が原因で家庭の雰囲気が悪くなり,いろんな問題に発展することがあります。

      • 子供はショッキングなニュースを見て,親が思うよりも不安を感じていることがあります。

      できること

      聖書の言葉 「真の友はどんな時にも愛を示す。苦難の時に頼れる兄弟である」。(格言 17:17)

      助けになってくれたり,良いアドバイスをくれたりする友達がいますか。そのような友達の存在を忘れないようにしましょう。気に掛けてくれる人がいることを知っているだけで,一日一日頑張っていこうという気持ちになれます。

      今すぐ実践できるアドバイス

      大変な中でも家族や友達を大切にするために

      夫婦の絆を強める

      年配の夫婦が幸せそうに寄り添っている。

      夫婦の絆を強める

      聖書の言葉 「1人よりも2人がよい。……もし1人が倒れても,もう1人が起こしてあげられる」。(伝道の書 4:9,10)夫婦は張り合うような関係ではありません。飛行機の操縦士と副操縦士のように,互いに協力して助け合います。

      • ストレスを感じても相手に当たらないようにします。辛抱し,感情的にならないようにしましょう。

      • 少なくとも週に1度は,それぞれが気になっていることを話し合う時間を取ります。相手を責めるのではなく,問題について話し合います。

      • 一緒に何かをして楽しむ時間を取ります。

      • 結婚式やほかの大切な思い出の写真を見るなどして,2人の幸せな時間を振り返ります。

      「夫婦だからといって,いつでも意見が合うわけではありませんが,1つのチームとして助け合えます。何かを決める時もよく話し合い,うまくいくように協力します」。デービッド

      友達とのつながりを大事にする

      • 人種の違う女性たちが楽しそうに笑い合っている。

        友達とのつながりを大事にする

        友達に助けてもらうだけでなく,自分も友達を助けられないか考えてみます。ほかの人を元気づけると,自分も爽やかになります。

      • 毎日,何人かの友達に気軽に連絡してみます。

      • 自分と似たような問題にぶつかったことがある友達に,アドバイスを求めてみます。

      「大変なことが次から次に起きてどうしたらいいか分からないとき,友達は道しるべのような存在になってくれます。どちらの方向に進めばいいか教えてくれます。いっぱいいっぱいで見えていなかったものに気付かせてくれることもあります。そういう信頼し合える関係って大切です」。ニコル

      子供の気持ちに寄り添う

      家族4人が水辺に座って美しい景色を眺めている。

      子供の気持ちに寄り添う

      聖書の言葉 「人の言うことに進んで耳を傾けるべきです。すぐに話したり……してはなりません」。(ヤコブ 1:19)子供は不安な気持ちをすぐには話さないことがあります。でも親が子供の話をよく聞くなら,自分の気持ちを話すようになるかもしれません。

      • 子供が自分の気持ちを話しやすい雰囲気をつくりましょう。面と向かって話す時よりも,車に乗っている時や散歩している時など,リラックスしている時の方が気持ちを話してくれます。

      • 子供がショッキングなニュースを見過ぎないように注意します。

      • 家族の安全のために前もってどんな対策をしているか,子供に教えてあげます。

      • 緊急時にどう行動するかを子供と一緒に練習してみます。

      「子供とよく話して,自分の気持ちを何でも話せるようにしてあげます。子供は不安や恐怖,怒りを感じていてもなかなか言いたがらないかもしれません。親もそういう気持ちになることがあると伝えてください。そういう時に自分がどうしているかを教えてあげるといいです」。ベサニー

      「あなたの家族も幸せになれます」の動画の一場面。夫婦が手をつないで楽しそうに歩いている。

      もっと知りたい方へ 「あなたの家族も幸せになれます」という動画をご覧ください。

  • 4 | 希望を大切にする
    目ざめよ! 2022 | No. 1
    • 開いた聖書。そばには花の入った花瓶がある。

      先の見えない時代に

      4 | 希望を大切にする

      大切にしたいのはなぜ?

      周囲の世界で起きていることへの心配から,心身の不調を感じるようになるかもしれません。人生に希望が持てなくなることもあります。例えば…

      • 将来のことなんて考えても無駄,と感じてしまいます。

      • お酒や薬物で不安を紛らわせようとします。

      • 生きていても仕方がない,と考えてしまいます。

      知っておきたいこと

      • つらい状況も変わっていくことがあります。思ってもみない時に状況が良くなることもあります。

      • 今の状況が長引くとしても,その中でできることは何かしらあります。

      • 聖書は,世の中の問題が完全になくなることを約束しています。

      できること

      聖書の言葉 「次の日のことを決して心配してはなりません。次の日は次の日で心配する事があります。その日の問題は,その日だけで十分です」。(マタイ 6:34)

      先々のことを心配し過ぎないで,一日一日やっていきましょう。次の日のことを考え過ぎると,今日やるべきことができなくなってしまうかもしれません。

      起きるか分からないことをあれこれ心配していると,ストレスが増えてやる気が出なくなってしまいます。

      今すぐ実践できるアドバイス

      ポジティブなことを考える

      女性が穏やかに窓の外を見ている。

      聖書の言葉 「苦しむ人にはどの日も悪い日で,陽気な心の人には毎日が宴会である」。(格言 15:15)何でも悪い面ばかり考えてしまうと,今できることに目が行かなくなります。意識的に良い面を見るようにすれば,今できることがたくさん見つかるはずです。

      • ニュースを必要以上に見ないようにします。

      • 一日の終わりに,感謝できることを2つか3つ考えてみます。

      • 今日できることだけをリストアップしてみます。大きなタスクは小分けにして一つ一つ取り組むと,一日の終わりに達成感を味わえます。

      一人で抱え込まない

      年配の男性が若い男性を励ましている。

      聖書の言葉 「自分を孤立させる人は……あらゆる役立つ知恵を退ける」。(格言 18:1)気分が落ち込んで自分一人では深い穴からはい上がれないと思っても,誰かが助けてくれれば,そこから抜け出すことができます。

      • 家族や友達に相談しましょう。

      • 自分も家族や友達の助けになれないか考えてみます。ほかの人のために何かをすると,自分の問題で頭がいっぱいにならずに済みます。

      • 生きているのがつらくてもう耐えられないと思う場合,医師に相談する必要があるかもしれません。うつ病などの心の病気が原因のこともあります。治療を受けて気持ちが楽になった人たちもたくさんいます。a

      a 本誌は特定の治療法を勧めてはいません。

      聖書は希望を与えてくれる

      聖書にはこうあります。「あなたの言葉は私の足元を照らすランプ,私の進む道を照らす光」。(詩編 119:105)神様の言葉が書かれている聖書は,ランプや光のようなものです。

      暗い夜道を歩く時,ランプがあれば足元が明るくなり,一歩一歩前に進むことができます。人生で迷う時,聖書のアドバイスがあれば,どうしたらいいかを知ることができます。

      道を遠くまで照らす光があれば,行く先に何があるかが分かります。聖書を読めば,この先どうなるかを知ることができます。

      聖書には人類史の始まりだけでなく,明るい将来についても書かれています。

      始まり

      人類の苦しみはどのように始まったのでしょうか。聖書にはこうあります。「1人の人によって人類に罪が入り,罪によって死が入り,こうして,全ての人が罪人になったために,死が全ての人に広がった」。(ローマ 5:12)

      現状

      人が世の中の問題を解決できていないのはなぜでしょうか。聖書にはこうあります。「人は……自分の歩みを導くことができない」。(エレミヤ 10:23)今の世界の状況は,この言葉の通りではないでしょうか。

      将来

      神様は今の世の中をどんなふうに変えてくれるのでしょうか。聖書にはこうあります。「神は人々の目から全ての涙を拭い去ります。もはや死はなくなり,悲しみも嘆きも苦痛もなくなります」。(啓示 21:4)

      「聖書を学ぶとよいのはどうして?」の動画の一場面。妻が聖書に書かれていることを夫に話している。

      もっと知りたい方へ 「聖書を学ぶとよいのはどうして?」という動画をご覧ください。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする