ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「あのように話した人はこれまでいませんでした」
    「来て,私の弟子になりなさい」
    • 15-17. イエスが「まして」という言葉を使って天の父がどれほど愛情深い方かを教えた,どんな例がありますか。

      15 イエスは天の父がどれほど愛情深く信頼できる方であるかを教えるときにも,論理的で説得力のある話し方をしました。よく「まして」という言葉を使い,聞いている人たちがよく知っていることに基づいて強い確信を持てるように助けました。e そのように物事を比較して教えることにより,イエスは人の心を動かしました。2つの例を考えてみましょう。

      16 祈り方を教えてほしいと弟子たちに言われた時,イエスは不完全な人間の親でも喜んで子供に「良い贈り物」を与えることについて話し,結論としてこう言いました。「あなたたちが罪深い人間でありながら,子供に良い贈り物を与えることを心得ているのであれば,まして天の父は,ご自分に求めている人に聖なる力を与えてくださるのです」。(ルカ 11:1-13)このようにイエスは,人間の親とエホバを比較して教えました。罪深い人間の親でも子供に必要なものを与えるのですから,完全でいつも正しいことを行う天の父はなおのことそうしてくれるはずです。エホバを崇拝し謙遜に助けを祈り求める人たちに,喜んで聖なる力を与えてくれるのです。

      17 イエスは,生活のことで心配しないようにというアドバイスを与えた時にも,同じような教え方をしました。こう言っています。「ワタリガラスのことを考えなさい。種をまいたり刈り取ったりしませんし,納屋も倉も持っていません。それでも神はその鳥を養っています。あなたたちは鳥よりずっと価値があるのではありませんか。ユリがどのように育つかを考えなさい。苦労して働いたり,糸を紡いだりはしません。……神が,今日は生えていて明日火に放り込まれる野の草木にこのように服を与えているなら,ましてあなたたちには服を与えてくださるのです。信仰の少ない人たち」。(ルカ 12:24,27,28)エホバは鳥や花を世話しているのですから,ご自分を愛し崇拝する人たちのことも必ず世話してくれます。このように教えてもらうと心に響き,信仰が強まります。

  • 「あのように話した人はこれまでいませんでした」
    「来て,私の弟子になりなさい」
    • e このような論法は,「ア・フォルティオリ」と呼ばれることがあります。このラテン語の表現には,「いっそう強力な理由で,さらに確かに,なおさら」という意味があります。

  • 「あのように話した人はこれまでいませんでした」
    「来て,私の弟子になりなさい」
    • 2人の長老が聖書を開いて兄弟と話し合っている。

      相手の心を動かすことを目指して,筋道立てて話しましょう

      20-21. (ア)エホバがどんな方かを教えるときに,イエスのように物事を比較する方法をどのように使えますか。(イ)次の章ではどんなことを考えますか。

      20 伝道や集会でエホバがどんな方かを教えるときに,イエスのように物事を比較する方法も使えます。例えば,神は悪いことをした人を火の燃える地獄で永遠に苦しめるようなことは絶対にしない,ということをこんなふうに説明できるかもしれません。「子供を愛している父親が,罰を与えるために子供を火であぶったりするでしょうか。では,人間の親よりさらに愛情深い天の父にとって,地獄で人を苦しめることなど考えられないのではないでしょうか」。(エレミヤ 7:31)兄弟姉妹が気落ちしていたら,エホバがその人を愛していることを確信させるためにこう言えます。「小さなスズメでさえ大事に思っているエホバは,間違いなく兄弟(姉妹)のことを深く愛して気遣っていますよ。兄弟(姉妹)はずっと頑張ってエホバに仕えてきましたから,エホバにとってすごく大切な存在だと思います」。(マタイ 10:29-31)このように論理的に話せば,人の心を動かせるでしょう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする