ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 話の種になる食べ物
    目ざめよ! 1994 | 8月8日
    • スイスのチーズ・フォンデュ

      チーズ・フォンデュを作ってみるのはいかがでしょうか。右にご紹介するのは,前菜にも主菜にもなるフォンデュの作り方です。

      深めの片手なべの内側をにんにくの切り口でこすり,にんにくは取り除きます。なべにワインとレモン汁を入れて中火で温めます。泡が立って,表面全体に広がります。ワインを沸騰させないようにします。

      コーンスターチまたは小麦粉と,おろしたチーズをボールに入れて混ぜ合わせます。

      先ほどのワインを絶えずかき混ぜながら,チーズを一つかみ加えます。それが溶けたら,チーズをもう一つかみ加えて,溶けるまでかき混ぜます。この要領で,チーズを全部溶かします。好みによって,白コショウとナツメグか,パプリカと挽いたクローブで味を調えます。

      それをフォンデュなべに移し,弱火か中火のこんろに掛けます。各人には,フォンデュ用の柄の長いフォークと皿とディナー用フォークが用意されているので,フォークにディッパーを刺し,それでフォンデュを円または8の字を描くようにかき回してください。それからディッパーを皿に載せて,ディナー用フォークでいただきます。

      フォンデュが薄すぎる時はチーズを足します。濃くなり過ぎたなら,温めたワインを入れてかき混ぜます。ワインとチーズが分離した場合は,強火で熱し,泡立て器で強くかき混ぜて,火を弱めます。ディッパーを浸した時に必ずフォンデュをかき回すようにすれば,分離しません。

      アルコールを含まない材料をベースにしたフォンデュを好む場合は,基本的なチーズ・ソースを用意します。バターと小麦粉,各大さじ4杯を混ぜ合わせ,弱火で加熱します。冷たい牛乳2カップを加えて,ゆっくり熱し,2分間煮ます。においの強いチーズ(おろしたもの)カップ1杯半を少しずつ加え,かき混ぜて溶かし,塩とコショウで味を調えます。先と同様の要領でディッパーを浸します。

  • 話の種になる食べ物
    目ざめよ! 1994 | 8月8日
    • [23ページの囲み記事]

      スイスのチーズ・フォンデュの材料

      にんにく(二つ割りにする)……1片

      辛口の白ワイン……カップ1 1/2

      レモン汁……大さじ1

      コーンスターチまたは小麦粉……大さじ1 1/2-2

      スイスチーズ(おろしたもの)……435g

      (またはスイスチーズとグリュイエールチーズとを合わせたもの)

      キルシュ(なくてもよい)……大さじ2-3

      白コショウとナツメグまたはパプリカとクローブ(好みで)

      ディッパー:

      皮が堅くて厚いフランスパンかイタリアパン2個,または堅いロールパンを3㌢のさいの目に切る。どれにも皮が付いているようにする

      ゆでたとり肉,ハム,エビ

      生野菜または,ゆでた野菜

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする