-
10 信頼性目ざめよ! 2018 | No. 2
-
-
信頼できる人になります。米国のある調査によれば,人事担当者の78%が信頼性を「新入社員に求める素質のトップ3」に挙げています。今から信頼できる人になっておけば,大人になってからもうまくやっていけるでしょう。
「親にガミガミ言われる前に,きちんと家事を行うと一目置かれます。進んで行えば行うほど,親は信頼してくれるようになります」。サラ
聖書のアドバイス: 「私はあなたが応じてくれることを確信して……います。あなたは私が言う以上のことをしてくれるに違いありません」。(フィレモン 21)
継続は力です。見てすぐに分かる体の成長とは違い,感情面やメンタル面での成長を分かってもらうには時間がかかるものです。
「親や他の人たちの信頼をすぐに得ることができる特効薬のようなものはありません。責任ある行動を取り続けることで,どんどん信頼してもらえるようになります」。ブランドン
聖書のアドバイス: 「辛抱強さを身に着けましょう」。(コロサイ 3:12)
-
-
11 地道に努力する目ざめよ! 2018 | No. 2
-
-
好き嫌いにかかわりなく,人生にはしなければならないことがたくさんあります。何とかして楽しようとする人が多い中で,働き者であることは評価されます。(伝道の書 3:13)
「一生懸命働けば,自信や満足感を持てることが分かりました。満足感があるので,働くのが好きになりました。仕事に真面目に取り組んでいると,評判も良くなります」。レヨン
聖書のアドバイス: 「あらゆる勤勉な働きには価値がある」。(格言 14:23)
何ができますか
仕事に対するモチベーションを上げるために,次のことをやってみましょう。
上達していくプロセスを楽しみます。家事,宿題,仕事など,何をするにしても,集中して行います。きちんとできたら,次にスピードやクオリティーを上げてみましょう。上達すればするほど,楽しめるようになります。
聖書のアドバイス: 「仕事に熟練した人を見たことがあるか。その人は王たちの前に立ち,庶民の前には立たない」。(格言 22:29)
ほかの人のことも考えます。たいていの場合,やるべきことをきちんとやると,ほかの人も助かります。例えば,家事を一生懸命するなら,家族のみんなの仕事を減らすことができます。
聖書のアドバイス: 「受けるより与える方が幸福である」。(使徒 20:35)
もうひと頑張りしてみます。必要最低限ではなく,それ以上のことをやってみます。そうすれば,人に無理やりさせられているという感じにはなりません。そのひと頑張りは,自分でやりたくてやっているからです。(マタイ 5:41)
聖書のアドバイス: 「あなたが,強いられてではなく,自発的に善いことを行うことを……願っています」。(フィレモン 14)
-