-
娼婦と「地の王たち」ものみの塔 1989 | 4月1日
-
-
ウルジーは俗界および教会に対するその絶大な権力を行使し,王の富に次ぐ富を築いた」。啓示の書の象徴的な言葉を当てはめて言えば,高級な売春には高級な支払いが必要になるということです。
宗教が国家に与えた影響に関するもう一つの悪名高い例となっているのは,枢機卿であり公爵であったリシュリュー(1585年 ― 1642年)です。彼はフランスで大きな権力を振るい,同時に「その時代の標準からしても法外な」富を蓄積した,と同百科事典は述べています。
リシュリューに続いて登場したのが,また別の枢機卿ジュール・マザラン(1602年 ― 1661年)でした。彼は王ルイ14世の治世中にフランスで最初の大臣として仕えました。叙任された司祭ではありませんでしたが,1641年に教皇ウルバヌス8世によって枢機卿にされました。マザラン枢機卿も富を渇望していました。同百科事典はこう述べています。「マザランの敵たちは彼を貪欲であると非難した。彼は役職や聖職給を増し加え,王室の所得を自分の所得と混同することもあった」。
-
-
娼婦と「地の王たち」ものみの塔 1989 | 4月1日
-
-
米国では,テレビ福音伝道師たちが,これ見よがしの富とぜいたくな暮らしぶりで注目されています。
-