ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目05 11/8 3ページ
  • 富によって分かたれた世界

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 富によって分かたれた世界
  • 目ざめよ! 2005
  • 関連する記事
  • 移り変わる世界勢力の均衡 ― それが意味するもの
    目ざめよ! 1975
  • “第三世界”は発言する
    目ざめよ! 1977
  • 貧しい国々の言い分
    目ざめよ! 1975
  • 『きわめて意味深い数々の変化』
    目ざめよ! 1999
もっと見る
目ざめよ! 2005
目05 11/8 3ページ

富によって分かたれた世界

二十世紀後半,世界は冷戦に巻き込まれ,政治的に三つの陣営に分かれました。目に見えない鉄のカーテンを境に,ソビエト社会主義共和国連邦によって代表される共産主義圏と,米国の率いる非共産主義圏が対峙していました。そして,そのどちらの側にも付かない国々が,いわゆる第三世界を形成しました。

しかしこの“第三世界”という名称は後に,軽蔑的であるとみなされ,“後進国”という表現に取って代わられました。ところが時間の経過と共に,この言い回しにも良くないイメージが付きまとうようになり,経済学者たちは“発展途上国”という呼び名を使い始めました。こうして,それらの国々を指す名称は,諸国家の政治面における違いを強調する用語から,経済格差に注目した用語へと変わっていったのです。

21世紀に入った今,先ほど述べた三つの政治陣営に分かたれた世界はもはや存在しません。しかし現実問題として,先進国と発展途上国との間には,経済や工業の面での格差が見られます。裕福な国からの旅行者たちが旅先で,経済的に恵まれず,その日の食事にさえ困る人たちと接することもあります。

それで次のようなもっともな疑問が生じます。世界はこれからも,経済面で二極化したままなのでしょうか。それとも,富を持つ人たちと持たない人たちとの格差はなくなり,だれもが生活水準の均等化を経験することができるのでしょうか。

[3ページの図版のクレジット]

© Qilai Shen/Panos Pictures

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする