信仰を擁護する声
前世紀が終わるころ,科学や哲学や世俗主義を標ぼうする声のために,神に対する信仰や聖書を霊感の所産とする見方は重大な影響を被りました。
しかし,発せられたのはそのような声だけではありません。無神論よりも神に対する信仰を擁護するために多くのことが言えるということに気づいた研究者は少なくありませんでした。また,その研究の結果として,聖書が霊感を受けて記された神の言葉であることを示す豊富な証拠が明らかにされました。
ひときわ顕著な声を上げたのはC・T・ラッセルでした。幾百万もの人々が,1886年にラッセルの出した「世々に渉る神の経綸」という本を読みました。その本の中には,「理知ある最高の創造者の存在は確証される」という強力な一章がありました。
その後,長年,ラッセルは神や聖書に対する信仰を擁護する有力な理由を説明した記事や冊子や書籍を著わしました。それらの文書は,ものみの塔聖書冊子協会により出版されました。当協会の2代目の会長,J・F・ラザフォードは,信仰を擁護する声を増幅する,「創造」という本(1927年)や他の書物を著わしました。
最近,当協会はこうした問題に関する最新の付加的な情報を用意してきました。エホバの証人はそうした情報を,じっくり考慮したいと思われる方に提供することができます。
もっと多くの情報を得たい方,あるいはだれかがお宅を訪問してご一緒に無料の聖書研究を行なうことをご希望の方は,243-04 海老名市中新田1271 ものみの塔聖書冊子協会か,2ページにある住所からご都合のよいものを選び,手紙でお知らせください。
[32ページの図版]