-
核爆弾の時代における安全を求めて目ざめよ! 1986 | 5月22日
-
-
核爆弾の時代における安全を求めて
ドイツのハンブルクに幾千発もの焼夷弾が続けざまに投下されたのは,1943年7月27日の晩のことでした。その結果,戦闘活動に新たな一ページが加えられることになりました。広大な地域におよぶ激しい炎熱,つまり火事あらしが生じたのです。上昇気流の影響を受けてハリケーン級の風が四方から火の手をあおり,炎の中に人々を呑み込みました。すさまじい熱で防空ごうは天火のようになり,中に群がっていた人々は焼き殺されて体がひからびるまでになりました。溶けたアスファルトの中で身動きが取れなくなった人もいました。4万人を上回る死者は,通常の爆撃による死者の20倍以上に相当しました。
その2年後,地球の反対側では別の火事あらしが広島市をなめ尽くしました。今度のこの大火災の火付け役となったのは,わずか1発の爆弾を投下した1機の飛行機でした。
その爆弾,つまり原子爆弾は“リトル・ボーイ(小さな少年)”と名付けられましたが,その影響は決して小さなものではありませんでした。背筋の寒くなるような影響があったのです。人々はその閃光のために失明し,火と熱と爆風で命を失い,重傷を負いました。空気は致死的な放射線で汚染されました。
その三日後,“ファット・マン(太った男)”という名の別の爆弾が長崎市の半分を壊滅させました。残る半分は,丘陵の多いこの都市の中央を貫く山並みに守られました。
今日の核備蓄量
今日,そのような大量破壊の武器は5万発ほど存在しています。次の点を考慮してください。
□ 二つの超大国が互いに相手国の諸都市に対して自国にある戦略核兵器のわずか5%を使用するだけで,数分以内に2億人が死亡する。その数は第二次世界大戦の死者の4倍に当たる。生き残る膨大な数の負傷者は,能力以上の仕事を課される医療機関の世話をほとんど,あるいは全く受けることができないであろう。
□ 米国のトライデント潜水艦わずか1隻に,192の別個の標的を爆破できる核ミサイルが装備されている。それらの各ミサイルには,広島型爆弾の8倍に相当する爆発力がある。a
□ 世界に備蓄されている核兵器には,第二次世界大戦で使用された武器・弾薬全体の2,600倍の爆発力がある。
これらの統計は戦りつを覚えさせます。そして同時に,問題の大きさを強調しています。
西アフリカには,「象が戦う時,草も苦しむ」という格言がありますが,同様に,核戦争の結末から影響を受けるのは戦闘員だけではありません。科学者のカール・セーガンはフォーリン・アフェアズ誌に掲載された最近の随筆の中で,核戦争が起きれば「地上の生存者すべてが危険にさらされる。人類絶滅の危機は現実のものである」と語りました。
[脚注]
a この記事を書いている時点において,米国艦隊には36隻の戦略ミサイル潜水艦があり,4,928発以上の核弾頭を搭載した616基のミサイルを運んでいます。ソ連にもそれに匹敵する艦隊があります。
[3ページの図]
(正式に組んだものについては出版物を参照)
今日,備蓄されている核兵器には,第二次世界大戦で使用されたものの2,600倍の爆発力がある
160億㌧
600万㌧
-
-
最終兵器と,安全のための競争目ざめよ! 1986 | 5月22日
-
-
最終兵器と,安全のための競争
「戦争の未来像を全く覆すほど比類のない力を持つ武器が造られつつある。……この力ある新兵器の使用法を制御することに関して,然るべき時に何らかの協定を結ばなければ,この武器からどれほど莫大な一時的利益が得られようと,それは人間社会に対する永続的な脅威の前に色あせてしまうかもしれない」― デンマークの核物理学者,ニール・ボール,1944年の著述。
国連による一調査結果はこう述べています。「核兵器の強烈な影響力に耐えられるほど強力な標的も,意図された攻撃に対する効果的な防御策も……ない。……この意味において,人類は絶対兵器に直面している」。
人間は直ちに次のことを思い知らされました。つまり,幾つもの都市を数秒以内に拭い去ることだけではなく,比較的容易に荒廃状態を実現させることも可能であり,手始めに軍隊を敗走させる必要はなくなったということです。小ぜりあいなど全くしなくても,核兵器を使用すれば,一日のうちに一国の住民を全滅させ,その国の経済に徹底的な打撃を与えることができるのです。
原子兵器に対する効果的な防御策がないことが分かったために,核抑止力という概念が生まれました。米国陸軍航空隊の総司令官,ヘンリー・H・アーノルドは,1945年の11月に,陸軍長官への報告の中でこう述べました。「見通すことのできる将来に,原子兵器に脅かされない真の安全が得られるかどうかは,我々が圧倒的な力をもって敏速な攻撃行動を取れるかどうかにかかっている。侵略者たらんとする者には,米国を攻撃すれば間髪を置かず,核による荒廃をもたらす強烈な攻撃が空から加えられることを明らかに示さねばならない」。
そのような抑止力が真の安全をもたらすとは思えないという人は多くいます。原子爆弾開発の指導に当たった異色の物理学者ロバート・J・オッペンハイマーは,対立する核保有国を,「互いに相手を殺害する力を持ちながら,自分自身の命を危うくしているだけの,びんの中の2匹のさそり」に例えました。最近では,レーガン大統領が,米ソの示すポーズは,二人の人が相手の頭にピストルを向け合っているようなものだ,と述べています。
原子兵器国際管理の試み
1946年6月に,米国は,設立されたばかりの国際連合機構に一つの構想を提出しました。その構想は,ある国際的な機関の設立を図るものでした。それは,原子エネルギーに関する世界の活動全体の管理・監査に当たる権限を持つ機関です。そうした機関が設立された後,米国は自国の原子力に関する秘密事項を同機関に委ね,現在ある原子爆弾を廃棄し,製造を中止することになっていました。
ソ連は,まず第一に原子兵器を廃絶すべきであると主張しました。廃絶して初めて,管理と監査の取り決めを設けることができるのです。しかし問題は行き詰まり,その後に生じた冷たい戦争で,国連が原子兵器を管理するという夢は消え去りました。
軍備競争: シーソーゲーム
1949年にソ連は初めて原子爆弾を爆発させました。東西間の疑惑と不信感は深まり,軍備競争は熾烈を極めるようになりました。ソ連の爆弾への報復として,米国ははるかに強力な武器,つまり水素爆弾の開発に乗り出しました。最初の実験(1952年)に用いられた水爆には初期の原子爆弾の800倍近い力がありました。そのわずか9か月後,ソ連も自国の水爆の開発に成功しました。
そのあとに開発されたのがICBM(大陸間弾道ミサイル)です。ソ連が1957年にまずこのミサイルを手がけました。今や核による攻撃は時間の単位ではなく,分の単位で行なえるようになったのです。米国も懸命に追いつき,翌年には自国の備蓄兵器にICBMを加えました。
その間,他の国々も自国の原子爆弾を製造し,実験を行ない,英国,フランスなどの国々が続々と核保有国となりました。
シーソーゲームという症候群は1960年代になっても衰えることなく続きました。米ソ両国が対弾道弾ミサイルの実験を行ないました。両国とも潜水艦からミサイルを発射する方法を習得し,複数弾頭を開発しました。
この競争は1970年代に入っても続き,MIRV(個別誘導複数目標弾頭)の開発という重要な段階を迎えました。1基のミサイルに多くの弾頭が搭載されるようになり,各々の弾頭を別個の標的に向かわせることができます。例えば,アメリカの最新のMXミサイル,すなわち,ピースキーパーはそのような弾頭を10発搭載しています。ソ連のSS-18も同数の弾頭を搭載しています。したがって,各ミサイルは10の都市を破壊することができます。
ミサイルの精度もいよいよ高まっており,そのこととMIRVの開発とが相まって新たな恐怖が生じています。MIRVを使えば,幾つかの都市を標的とする代わりに,敵国のミサイル基地と軍事基地を幾つもの場所から標的にすることができ,また実際にそれらの基地が幾つもの場所から標的とされてきました。核戦争に勝つことは可能かもしれない,と考える人が現われるようになりました。強力な第一撃を加えれば,敵の報復反撃の力や意欲をそぐことができるかもしれないというわけです。
そうした脅威に対しては,両陣営共に,たとえ一方が不意に第一撃を仕かけてきて成功を収めるとしても,それに対して報復する自国の能力を確実に強化することによって脅威に対応せざるを得ない,と感じています。報復反撃の力がなければ,敵の侵略を抑止することはまずできない,と論じられているのです。まさに,侵略は抑え難い誘惑になることでしょう。こうして武器が増えてゆきます。
1980年代もかなり経過した現在,軍備競争は猛烈なスピードでなおも繰り広げられています。最近,その武器の仲間に中性子爆弾が加えられました。これは,放射線で人は殺しても,建物や輸送機関は無傷で残すことを意図した小型の水素爆弾です。もう一つは巡航ミサイルで,樹木の上(敵のレーダーの下)すれすれの所を飛び,2,400㌔先の標的に正確に核のパンチを食らわせることができます。一般にスター・ウォーズと呼ばれる最新の仲間は,宇宙空間を新たな戦場にしています。
軍縮を目ざすさまざまな試み
武器開発の歴史は,核兵器の軍備競争が全く抑制されずに継続してきたことを示唆しているかもしれませんが,協定も多く結ばれています。実験を制限したり,ある種の武器体系の最高限度を定めたりする協定もあれば,非核武装の諸国家に核兵器が拡散するのを禁ずる協定もありました。
これらの協定は,骨の折れる,時間のかかる努力を積み重ねてやっと結ばれたものです。ところが,どの協定も,現に存在する兵器を大幅に減少させてきたわけではありません。
問題の中心にあるのは次のことです。超大国は互いに対して大きな不信感と恐れを抱いています。皮肉なことに,その結果生じた不安は武器増強の需要を生み出しているにすぎません。武器の増強によって両陣営はいよいよ卑劣になり,相手国への脅しを強めているように思われます。したがって,人々は以前よりも不安感を募らせています。
[5ページの拡大文]
「象が戦う時,草も苦しむ」
[5ページの図]
(正式に組んだものについては出版物を参照)
MXミサイル1基には広島型爆弾300発分の力があり,約620平方㌔の地域を破壊できる
マンハッタン
広島での爆発
MXミサイルの爆発
-
-
核爆弾と人間の将来目ざめよ! 1986 | 5月22日
-
-
核爆弾と人間の将来
核時代に安全を求める努力は実を結びにくく,大量破壊の兵器が大量に備蓄されるという結果を招いてきました。
情報に通じた人々は,挑発を受けた諸国家が冷酷にも武器を実際に使用してきたことを認めています。実に,抑止力の要となっているのは,武器を使うことをはばからない態度です。米国戦略航空総軍の司令官,B・L・デービス将軍は最近,次のように書きました。「つまるところ,確実な抑止力を維持する我々の能力には,互いに依存する二つの要素が関係している。第一に,我々は戦闘のどんな段階においても敵国の目標を阻むだけの力を持たなければならない。敵となる国々も我々がそうした力を有していることを理解しなければならない。第二に,我々は国益を守るため,国家としてその力を行使する意志を持たなければならない。敵国は我々がそうした意志を有していることを認めなければならない」(下線は本誌)― エアー・フォース・マガジン誌,1985年7月号。
ここ40年の間,怒りにまかせて核兵器を使用する,というようなことはありませんでしたが,これまで抑制されてきたことは,将来も抑制されることの保証とはなりません。最近行なわれた全米での調査によれば,軍備競争が続けばやがて核兵器は使われる,と考えている人々がアメリカ人の68%を占めています。
そのような不安を抱く人は世界中にいます。シエラレオネの18歳の一学生が書いた事柄を考慮してください。「核戦争はこの地球に住むありとあらゆる人間に影響を及ぼすであろう。……それゆえにアフリカの人々も,超大国の領域から遠く離れているとはいえ,警告を感じ取らねばならない。……概して人々は,研究者が“心的活動停止”と呼ぶもの,すなわち,思考を一切拒む態度をもって全地球的な大破壊の脅威に対応している。しかしながら,世界の緊張が高まるにつれ,感情をもみほぐすこの離れ業によってその脅威をただ無視することは,いよいよ難しくなる」。
安全に対する他の脅威
しかし,超大国間の計画的な戦争の脅威を別にしても,人類の安全は他の面で脅かされています。一つの危険は,今後核兵器を保有する国がますます増えてゆくことです。既にそれを保有していることが広く知られている五つの国以外にも,少なくとも六つの国が既に自国の原子爆弾を所有しているか,近い将来に所有する予定です。今世紀の終わりには20を超える国々が核爆弾を保有するものと専門家たちは見ています。
もう一つの危険は,それらの武器の一つがテロリストの組織の手に渡ることです。原子爆弾を手にしたテロリストが何を行なうか,考えてみるとよいでしょう。一つの都市全体を人質に取って身の代金などを要求することができるのです。
テロリストのグループはどのように核爆弾を入手することができるのでしょうか。二つの方法のいずれかです。一つは盗むことです。5万発の中から選べることを思い起こしてください。また,自分たちで造ることもできます。原爆を造る技術はもはや極秘のものではありません。必要な基本材料であるプルトニウムはますます手に入りやすくなりました。その証拠に,2000年までには,民間の核開発計画だけでも,毎年長崎型の爆弾を75万個製造できるほどのプルトニウムを生産できるものと見られています。
安全を脅かすこれらのものに加えて,事故,計算違い,機械の作動不良などの可能性もあります。
人間による解決策
科学者,学者,将軍,政治家などがこの問題について書き記している事柄は広範に及びます。彼らは,核の軍備競争が費用のかさむ,無益な,極めて危険なものであるとの認識を次第に深めています。そしてさまざまな解決策を提唱します。完全な武装解除を要求する人もいれば,核の製造の凍結を望む人もいます。さらには,“スター・ウォーズ”計画による防衛を提案する人もいます。今年の1月,超大国の二人の首脳が励みとなる声明を発表しました。ミハイル・ゴルバチョフは2000年までに地上から核兵器を段階的に除去することを提案しました。ロナルド・レーガンは,その申し出に感謝すると述べました。これは平和を実現させようとする真面目な構想なのでしょうか,それとも宣伝を目的とした策略なのでしょうか。この種の提案に必ず見られる共通点があります。それは,例外なく人間による何らかの解決策を指摘するということです。
このことから根本にかかわる次のような質問が生じます。つまり,そもそも人間がこの危機を生み出してきたのに,核戦争の危機を切り抜けさせるものとして人間に信頼を置くのは実際的なことだろうか,という質問です。人間は死と破壊をもたらすコンピューター化された武器を駆使することに恐ろしいほどの才覚を発揮してきましたが,人間自らの本性を服従させてきたでしょうか。この世代が2度にわたって経験してきた残忍な世界戦争の規模と破壊の程度は,人類史上の他のどんな戦争をも凌ぐものでした。さらに第二次世界大戦後の40年間に,規模は小さいものの,150ほどの戦争が行なわれ,3,000万人が死亡しました。
神の解決策
「高貴な者にも,地の人の子にも信頼を置いてはならない。彼らに救いはない」と聖書が述べていることには何の不思議もありません。エホバは,核のジレンマを解決するご自身の方法を定めておられます。神の解決策は人間のそれとは違い,究極的に戦争を完全にまた永久に除き去ります。―詩編 46:9; 146:3。
その解決策は神の王国,つまりどこにいようとも平和を愛する人たちに永続する安全をもたらす世界政府にあります。地上の200以上の国々にいる300万人の人々は,この王国がまもなくその権威を地に及ぼし,核による大破壊の見込みを永久に終わらせることを悟っています。それらの人々とはエホバの証人です。
その王国の義の律法に従う彼らは,ミカ 4章3節の預言を成就しています。こう記されています。「それで彼らはその剣をすきの刃に,その槍を刈り込みばさみに打ち変えなければならなくなる。国民は国民に向かって剣を上げず,彼らはもはや戦いを学ばない」。世界の科学者の4分の1は国防に関係した仕事に携わっています。その中にエホバの証人は一人も含まれていません。軍事関係の仕事に直接従事している人々は7,000万人ほどになります。その中にエホバの証人は一人もいません。
しかしエホバの証人は,手をこまねいて核のもたらす苦境を観察する人々ではありません。それどころか,事態を正すために神が行動されることを,愛をもって人々に教えます。そのことは,あなたご自身の聖書の中に記されています。こうした事柄について理解するための助けを必要とする方は,ご近所のエホバの証人と連絡をお取りください。喜んでお手伝いをさせていただきます。
-