ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「キネレト」
  • キネレト

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • キネレト
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • ゲネサレ
    聖書に対する洞察,第1巻
  • ガリラヤの海
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1961
  • ガリラヤの海
    聖書に対する洞察,第1巻
  • ガリラヤ
    聖書に対する洞察,第1巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「キネレト」

キネレト

(Chinnereth)

1. ナフタリの防備の施された都市。(ヨシュ 19:32,35)それは現在,カペルナウムから南西へ3㌔余り離れた地点の塚の上にあって,ガリラヤの海の北西部を見渡せるキルベト・エル・オレーメ(テル・キンネロト)と同定されています。エジプトのテーベにあるカルナックの神殿の壁に残された,トトメス3世(歴史家はその治世を西暦前16世紀としている)の征服したカナン人の諸都市の一覧表の中にキネレトが出ています。

2. ユダのアサ王に唆されたシリアの王ベン・ハダド1世が攻撃した(西暦前962年ごろ)イスラエルの地域もしくは地方。(王一 15:20。代二 16:4と比較。)「キネレト全土」という表現は普通,肥沃なゲネサレの平原を指すと考えられています。

3. ガリラヤの海の初期の名称。(民 34:11)この名称をたて琴を表わすヘブライ語(キンノール)と結び付け,それがこの湖を指して用いられているのは,この湖水がたて琴の形をしているためではないかとする人たちもいます。イエスが地上におられた当時,ガリラヤの海,ティベリアの海,ならびに多分この名称のギリシャ語形と思われるゲネサレという名称も用いられていました。―ルカ 5:1; ヨハ 6:1。

この湖は約束の地の境界の一つとされていたほか(民 34:11),アモリ人オグの王国の西の境界の一部を成し,イスラエルによる征服後はガドの部族の西の境界となりました。(申 3:16,17; ヨシュ 13:24-27)「キネレトの南の砂漠平原[ヘ語,アラーヴァー]」(ヨシュ 11:2)に言及した箇所は,ガリラヤの海の南の,ヨルダン渓谷のゴールとして知られる部分を指しているようです。―「ガリラヤの海」を参照。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする