-
諸国民を平和に導くのはだれですか戦争のない世界がいつの日か実現しますか
-
-
14 第一に,時が適切でした。メシアに関するダニエル 9章の預言は,メシアが第二の神殿の滅びる前に登場することを指摘しています。b ―ダニエル 9:24-27。
-
-
諸国民を平和に導くのはだれですか戦争のない世界がいつの日か実現しますか
-
-
18 ダニエル 9章24節と25節(ユダヤ)の預言の言葉に注目してください。「汝の民と汝の聖都に七十週定め置かる。こは,違犯を終了させ,罪を終わらせ,罪科を許し,永遠の義をもたらさんためなり。……油そそがれし者[「メシア」,ヘブライ語,マーシーアハ]なる君に至るまで」。この聖句の中で,「メシア」(油そそがれた者)と『違犯を終了させ,罪を終わらせること』がしっかり結び合わされていることに注目せざるを得ません。さらに26節は,「その六十と二週の後に油そそがれし者[「メシア」,ヘブライ語,マーシーアハ]は断たれ(ん)」,言い換えれば,殺されると述べています。(「『油そそがれた者』とはだれか。その者はいつ到来するか」の囲み記事をご覧ください。)
-
-
諸国民を平和に導くのはだれですか戦争のない世界がいつの日か実現しますか
-
-
20 上記の理由から,メシアの死により,神のみ前において罪の完全な許しが得られるという教えは,1世紀の多くのユダヤ人が難なく理解できるものでした。彼らは,聖書が人間の生来の不完全さについて述べていることを知っていました。(伝道の書 7:20)罪を贖うために犠牲が必要であることは,毎日の生活で実感する教訓でした。そのことは律法契約の枠組みや性質そのものの中に暗に示されています。イエスの生涯に関する記述に描写されている出来事は,イエスが完全な人間であって,その死が人間の罪を贖い得ることを示しています。f (マタイ 20:28。ルカ 1:26-38)クリスチャン・ギリシャ語聖書の中で,律法下における種々の犠牲は最終的で完全なこの一つの犠牲を予示していたということが強調された時,律法の枠組み全体と聖書の他の部分に一層十分な意味が付与されました。g ―ヘブライ 10:1-10。
-
-
諸国民を平和に導くのはだれですか戦争のない世界がいつの日か実現しますか
-
-
f 使徒パウロはイエスを「第二のアダム」と呼び,イエスの死はアダムから受け継いだ罪の贖いをもたらしたと述べています。(コリント第一 15:45-47。ローマ 5:12,15-19)そのような取り決めが肝要である理由を述べたさらに詳しい情報については,第3部「人類に関する神の目的は何ですか」の15節と16節,および脚注をご覧ください。
-