ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 11/12 25–27ページ
  • みんなで楽しく過ごすにはどうしたらいいだろう

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • みんなで楽しく過ごすにはどうしたらいいだろう
  • 目ざめよ! 2011
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 良かった例
  • どうしてうちの親は遊びに行かせてくれないのだろう
    目ざめよ! 2011
  • どうしてうちの親は遊びに行かせてくれないのだろう
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第1巻
  • どうしたら楽しい時を過ごせるだろうか
    目ざめよ! 1996
  • 親のことをもっと知るにはどうすればいいだろう
    目ざめよ! 2009
もっと見る
目ざめよ! 2011
目 11/12 25–27ページ

若い人は尋ねる

みんなで楽しく過ごすにはどうしたらいいだろう

友達と集まる時,何をするのがいちばん楽しみですか。✔を付けてください。

  • 食べる

  • 歌う

  • ゲームをする

  • 新しい友達を作る

  • 懐かしい友達と会う

  • その他 __________

若い人はたいてい友達と集まるのが大好きです。もちろん,それは悪いことではありません。聖書にも,みんなで楽しい時を過ごした例が出てきます。

知っていましたか

  • ヨブの息子たちは家族の集いを催した。―ヨブ 1:4。

  • イエスは大きな婚宴に出席した。―ヨハネ 2:1-11。

  • 1世紀のクリスチャンは個人の家に集まって楽しんだ。―使徒 2:46,47。

友達と集まるのは確かに楽しいものです。でも,残念なことに,さわやかとはとても言えない場合もあります。

実際にあった話 「だれでも参加できるパーティーに呼ばれました。ある男の子の家で開かれるパーティーで,その子の親は出かけているとのことでした。行かないことにしましたが,そうしてよかったです。次の日に聞いたんですが,お酒がたくさん出て,酔っ払った人たちがいたそうです。意識を失った男の子も3人いました。しかも,けんかが始まり,警察が来てパーティーをやめさせたんです」。―ジャネル。

学べること 成り行きに任せないようにしましょう。何かを計画する側だとしても,招かれる側だとしても,続くページにある質問について必ず考えてください。そうすれば,集まりが終わった時,後悔の気持ちではなく,楽しい思い出が残るでしょう。

良かった例

「友達がみんなを呼んだ時,その子のお母さんはだれがどこにいるかをよく見ていました。わたしが車にジャケットを取りに行った時も,どこへ行くのか聞かれました。心配し過ぎていたのかもしれません。でも,用心するに越したことはないので,別に嫌ではありませんでした」。―キム。

「行ってよかったと思ったことが何度もあります。なぜだろうと考えてみると,いろんな年齢層の人が集まったからです。そして,幾つか楽しい企画が用意されていたので,みんなの輪から離れて別のことをする人はだれもいませんでした」。―アンドレア。

「若い人は尋ねる」のシリーズの記事をウェブサイトでも見ることができます。www.watchtower.org/ypj

“良い友達と言える人もいれば,裏表のある人もいます。楽しい時を過ごす秘訣は,呼ぶ人をよく選ぶことです。”

“行ってよかったと思えた集まりでは,起こりそうな問題を避けるためのしっかりしたきまりがありました。そのおかげで,余計なストレスがなく,とても楽しめました。”

だれが来るか,どれくらいの規模か

「自分が知っている人を呼ぶべきだと思います。だれでも自由に参加できるようにしたり,呼んだ子に『友達を連れてきて』と言ったりはしないほうがいいと思います」。―レニー。

「呼ぶ人数を決めておかないと,手に負えなくなります。20人を呼んだら,その20人が別の10人を誘って,その10人がさらに別の人たちに声をかけて……ってなったことがあるんです!」―コレット。

「人数が多いと,大変なことになります。少人数のほうがうまくいくと思います」。―アレクシス。

「賢い者たちと共に歩んでいる者は賢くなり,愚鈍な者たちと交渉を持つ者は苦しい目に遭う」。―箴言 13:20

どんなことが起こりそうか

「自分の計画したパーティーで問題が起きると,自分の評判を落とすことになります」。―ブリジット。

「前もっていろいろ対策を練っておくと,みんなが楽しめます。大切なのは,どんなことが起きる可能性があるか考えることです」。―セス。

実際にあった話 「友達から,『君を誘うと,君の親から「だれが来るの?」とか「何時までなの?」といろいろ聞かれるから,誘わない』って言われました。監視されてるみたいで嫌だそうです。それって問題だと思います。いろいろ聞かれたくない人のところには行きたくありません」。―エレン。

「あなた方は,食べるにしても,飲むにしても,あるいはほかのどんなことをするにしても,すべての事を神の栄光のためにしなさい」。―コリント第一 10:31

よくない雰囲気になったらどうするか

「わたしは親と,帰りたい時の合図を決めています。友達と遊んでいる時は必ず,電話して何時に帰るかを知らせます。その時,親は『大丈夫?』と聞いてくれます。そこで『ううん』と答えると,親はわたしが家でしなければならない仕事を言ってくれることになっています。電話を切ってから,友達に『親に帰って来なさいって言われたから,もう行かなきゃ』と言います」。―テレス。

実際にあった話 「呼ばれていない男の子が二人,急に来たことがあります。一人は薬物とかかわっている子でした。どうすべきかすごく迷いましたが,父に電話して迎えに来てもらいました」。―メアリー。

「分別のある人は難儀が来るのを見てそれを避けるが,考えのない者はそれに向かって進んで行って,のちに後悔する」。―箴言 22:3,「今日の英語訳」

だれが見守るか

「しっかりした大人が一緒にいて見守ってくれると,うまくいくと思います」。―マーク。

「前は,親が一緒にいると恥ずかしいと感じました。でも今は,悪い方向に行かないように見守ってくれていると思えます。親が一緒だと楽しめないなんてことはありません」。―ローラ。

「正しい良心を保ちなさい」。―ペテロ第一 3:16

親に尋ねてみましょう

若いころに友達と集まってどんなことをしたか,聞いてみてください。こうしたほうがよかったと思うことがあるか,あればどんなことか,教えてもらいましょう。

何かを計画していますか

親に相談し,以下の点をよく考えましょう。

  1. 何人呼ぶか

  2. だれを呼ぶか

  3. どこでするか

  4. だれに見守ってもらうか

  5. どんな企画を準備するか

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする