-
第8部 ― 西暦前563年ころ以降 ― 解放を約束した悟り目ざめよ! 1989 | 4月22日
-
-
それらの乗り物の一つに小乗仏教があります。これはブッダが説いた教えにかなり近い教えとみられ,特にビルマ,スリランカ,ラオス,タイ,カンプチア(以前のカンボジア)で強い勢力を誇っています。
-
-
第8部 ― 西暦前563年ころ以降 ― 解放を約束した悟り目ざめよ! 1989 | 4月22日
-
-
[18ページの囲み記事]
仏教に関係した人々・場所・物をかいま見る
アダムの頂,スリランカのこの山は神聖なものとみなされています。この山にある一つのしるしを,仏教徒はブッダの足跡,イスラム教徒はアダムの足跡,ヒンズー教徒はシバの足跡と呼んでいます。
-
-
第8部 ― 西暦前563年ころ以降 ― 解放を約束した悟り目ざめよ! 1989 | 4月22日
-
-
菩提樹,ゴータマはこのイチジクの木の下でブッダになりました。“菩提”とは“悟り”を意味しています。その親木の分かれが今も残っていると言われ,スリランカのアヌラーダプラであがめられています。
-
-
第8部 ― 西暦前563年ころ以降 ― 解放を約束した悟り目ざめよ! 1989 | 4月22日
-
-
歯の寺院,スリランカのカンディにある仏教寺院は,ブッダの歯の1本を聖遺物として納めていると言われています。
-