ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イエスは「地上に公正を確立する」
    エホバに近づきなさい
    • 1-2. イエスはどんな時に怒りましたか。どうしてですか。

      イエスが怒っている姿は想像しにくいかもしれません。とても温厚な人だったからです。(マタイ 21:5)でも,ある時イエスは怒りました。もちろん,われを忘れて怒ったのではありません。平和を愛する人だったイエスが怒ったのには,もっともな理由がありました。a ひどい不公正を目にしたのです。

      2 エルサレムの神殿は,イエスにとって大切な場所でした。天の父を崇拝するために建てられた,世界でただ一つの神聖な場所だったからです。各地のユダヤ人がはるばるやって来て,そこで崇拝を行いました。神を畏れる異国人も来て,神殿の中で入ることを許されていた庭に集まりました。ところが,イエスは宣教を始めて間もない頃に神殿に入った時,あぜんとするような光景を見ました。そこは神を崇拝する場所というより市場のようになっていて,商人や両替人が大勢いました。それだけでなく,その人たちは不公正にも,神殿に来る人たちからお金を巻き上げていました。どのようにでしょうか。(ヨハネ 2:14)

      3-4. エホバの家でどんなことが行われていましたか。イエスはどうしましたか。

      3 宗教指導者たちは,神殿税を払うのに使える硬貨は特定の1種類だけという規則を設けていました。そのため,神殿に来た人たちは,その硬貨を手に入れるために両替をしなければなりませんでした。両替屋は神殿の中に台を置いて商売をし,手数料を取っていました。動物を売る商人たちも,たくさんのお金をもうけていました。神殿で犠牲を捧げたいと思う人は,本来は市内のどの商人からでも動物を買うことができましたが,神殿の役人から不適当だと言われてしまうことがありました。しかし,神殿の境内で買ったものは必ず受け入れられました。それで商人たちは,言いなりになるしかない人々に法外な値段で売りつけることがありました。b あたかも強盗のような,非常に悪質な商売でした。

      4 イエスは,自分の父の家でのそうした不公正を大目に見ることはできませんでした。縄でむちを作り,牛や羊の群れを神殿から追い出しました。それから両替屋の所に行き,彼らの台を倒しました。たくさんの硬貨が大理石の床に散らばったことでしょう。イエスはハトを売っていた人たちに,「これらの物を運び出しなさい!」と厳しい口調で言います。(ヨハネ 2:15,16)その毅然とした行動に手向かおうとする人は誰もいなかったようです。

  • イエスは「地上に公正を確立する」
    エホバに近づきなさい
    • b ミシュナによると,何年か後に,神殿で売られているハトの値段が高過ぎるという抗議の声が上がりました。その結果,値段がすぐに100分の1になりました。いったい誰がぼろもうけしていたのでしょうか。ある歴史家たちによれば,神殿の市場は大祭司アンナスの一族のもので,彼らの巨万の富の主な収入源となっていました。(ヨハネ 18:13)

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする