ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目88 11/22 28ページ
  • 読者の声

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者の声
  • 目ざめよ! 1988
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • ピット・ブル
  • 家出
  • 気性の荒いのと,おとなしいのがいる理由
    目ざめよ! 1988
  • “悪魔の犬”?
    目ざめよ! 1992
  • 読者の声
    目ざめよ! 1992
  • 子供にとってあなたの飼い犬は安全ですか
    目ざめよ! 1997
もっと見る
目ざめよ! 1988
目88 11/22 28ページ

読者の声

ピット・ブル

貴紙は通常,よく調査された記事を掲載するので,「気性の荒いのと,おとなしいのがいる理由」(1988年3月22日号)に間違いがあるのを見つけて驚きました。「アワ・ギャング」(ちびっこギャング)の中のピートという名の犬はピット・ブルではなくてアメリカン・ブルドッグです。「黒い目」をした白いピット・ブルというのはいません。26ページの写真の犬は秋田犬とは違います。攻撃的な犬などいません。いるのは攻撃的な飼い主だけです。もし犬が『気違いのように』なるとすれば,それは飼い主が悪いのです。

D・H ドイツ連邦共和国

資料(「スポーツ・イラストレーテッド」)によると,ピット・ブルのピートの黒い輪は,「メーキャップ・アーティストが描いたものにほぼ間違いない」ということです。写真の犬のうちの一匹は,やはり秋田犬だと思います。下記の読者のコメントは,あなたが言われた別の点と関係があるかもしれません。―編集者。

健康的な娯楽としてピット・ブルを訓練しているので,長年の経験から,やや扱いにくいピット・ブルや,「危険」かもしれないピット・ブルも中にはいることを知っています。しかし,それはこれらの犬の主な性質ではありません。犬の性質は飼い主によって「形づくられ」ます。私もこの記事と全く同意見です。しかし,この記事を読んだ人たちの中には,ピット・ブルは例外なく「生まれつきの殺し屋」だとか,「生まれた時から犯罪者」だということをこの記事は強調していると主張する人たちがいます。この記事を読んで多くの人が,この種の犬について極端な考えを持つようになっていますので,この点を明確にしていただければ幸いです。

D・Q・H コスタリカ

この記事は,すべての犬の気性に関する大切な点と,飼い主が果たす重要な役目を人々が理解しやすいように書かれています。我が家にもピット・ブルがいるので,正しく訓練すればこの犬は非常に愛すべきペットになることが分かりました。しかし,動物はやはり動物ですから,ペットとして犬を飼っている人はだれも,「この犬はかみません」とは言えないと思います。動物の行動は人間には予測できません。

C・S 米国

メディアによるピット・ブルの誇大な宣伝が多い中で,問題の多くはひどい飼い主(自分の犬に,火薬と金属の削りくずを,あるいはそのいずれかを実際に食べさせる人たちがいる)と見境のない同系交配に原因があり,そのどちらの原因も,品種にかかわりなく犬を不安定にさせることを示した,偏りのない記事が読めたのはうれしいことでした。

S・S 米国

家出

「家出は答えになるだろうか」という記事(1988年3月22日号)には,14歳の少女が,両親と親密でなかったことから両親とは話ができないと考えて家出をしたことが出ていました。自分のことを分かってくれる人はだれもいないとその少女は感じました。わたしはいま14歳ですが,最近,その記事の中のエイミと同じ経験をしました。全く同じ理由で家を出,友達のところへ行きました。わたしたちの場合に違っていたのは,わたしが性行為をしたり麻薬に手を出したりしなかったということだけでした。わたしが家出をしたその晩に両親はわたしを連れ戻しに来ました。わたしたちは会衆の長老たちのところへ行って話しました。わたしたちはよく協力するようになりました。そして両親はわたしのためにいてくれるということも分かってきました。わたしがどんなことを言っても両親は理解してくれることが分かります。もう少し早くこの記事を読んでいたなら,家出はしなかっただろうと思います。

A・B 米国

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする