-
残酷な行為はなくなるかものみの塔 2007 | 4月15日
-
-
残酷な仕打ちを受けたからといってやり返しても,何の役にも立ちません。もっと残酷な仕打ちを招くだけです。聖書は,エホバを信頼するよう勧めています。エホバはご予定の時に「各々にその道にしたがって,その行ないの実にしたがって与える」方です。(エレミヤ 17:10)(「残酷な仕打ちにどう対応するか」という囲み記事をご覧ください。)確かに,残酷な犯罪の犠牲者になって苦しむこともあるでしょう。(伝道の書 9:11)しかし,神は残酷などんな行為がもたらした結果であれ,それを元の状態に戻すことができます。死も例外ではありません。神の約束によれば,残酷な行為によって命を奪われても,神に記憶されている人は,よみがえらされるのです。―ヨハネ 5:28,29。
-
-
残酷な行為はなくなるかものみの塔 2007 | 4月15日
-
-
[6ページの囲み記事]
残酷な仕打ちにどう対応するか
神の言葉は,残酷な仕打ちに対処する方法について実際的な助言を与えています。下に挙げた知恵の言葉を自分にどうあてはめられるか考えてみてください。
「『悪に仕返しするのだ』と言ってはならない。エホバを待ち望め。そうすれば,神があなたを救ってくださる」。―箴言 20:22。
「資力の乏しい者が虐げられたり,……裁きや義が奪い取られたりするのを見ても,その事で驚き惑ってはならない。その高い者よりもさらに高い者が見張って……いるからである」。―伝道の書 5:8。
「温和な気質の人たちは幸いです。その人たちは地を受け継ぐからです」。―マタイ 5:5。
「それゆえ,自分にして欲しいと思うことはみな,同じように人にもしなければなりません」。―マタイ 7:12。
「だれに対しても,悪に悪を返してはなりません。すべての人の前に良いものを備えなさい。できるなら,あなた方に関するかぎり,すべての人に対して平和を求めなさい。わたしの愛する者たち,自分で復しゅうをしてはなりません。むしろ神の憤りに道を譲りなさい。こう書いてあるからです。『復しゅうはわたしのもの,わたしが返報する,とエホバは言われる』」。―ローマ 12:17-19。
「キリストでさえあなた方のために苦しみを受け,あなた方がその歩みにしっかり付いて来るよう手本を残され(ました)。彼は,ののしられても,ののしり返したりしませんでした。苦しみを受けても,脅かしたりせず,むしろ,義にそって裁く方に終始ご自分をゆだねました」。―ペテロ第一 2:21-23。
-