-
エホバが予告した事柄は実現するものみの塔 2008 | 1月1日
-
-
古代の国々
神は,バビロンが恒久的な滅びを被り,エドム,モアブ,アンモンも滅ぼされて永久に消え去る,と予告されました。(エレミヤ 48:42; 49:17,18; 51:24-26。オバデヤ 8,18。ゼパニヤ 2:8,9)これらの民族が国家集団として消え去ったことは,神の預言の言葉の正確さを証明しています。
とはいえ,どんなに強大な国家もいつかは消えて行くものだ,それを予告することぐらいだれにでもできる,と異議を唱える人がいるかもしれません。しかしそうした人は,聖書にはそれ以上のことが記されているという肝心な事実を無視しています。例えば聖書には,バビロンがどのように陥落するかに関する詳細な点が記されています。バビロンがメディア人によって征服されることや,侵略軍を率いるのはキュロスであること,バビロンの防御用の川が干上がることを,聖書は予告していたのです。―イザヤ 13:17-19; 44:27–45:1。
聖書は,征服される国や民族について,いつも決まって永久の消滅を予告しているわけではありません。それとは対照的な例もあります。神は,バビロニア人によるエルサレム陥落を予告した際に,エルサレムは復興されるであろうと述べられました。捕虜を決して解放しないのがバビロンの政策だったにもかかわらず,そう予告されたのです。(エレミヤ 24:4-7; 29:10; 30:18,19)この予告は成就し,ユダヤ人の子孫は現在に至るまで一つの民として存続しています。
別の例としてエホバは,古代の世界強国エジプトについて,その国は倒されるが,「その後,彼女[エジプト]は昔の日のように,人の住むところとなる」,そして「地位の低い王国」となる,と予告されました。(エレミヤ 46:25,26。エゼキエル 29:14,15)この予告も成就しました。また,世界強国のギリシャが倒されることも予告なさいましたが,その国が存在しなくなるとは言われませんでした。このように,エホバが絶滅を予告された国々が消え去ったことから,またそう予告されなかった国や民族が今でも存続していることから,何が分かりますか。神の言葉には信頼できる確かな預言が収められている,ということが分かるのではないでしょうか。
-
-
エホバが予告した事柄は実現するものみの塔 2008 | 1月1日
-
-
[22,23ページの図版]
神の言葉は,以下の国々に関して恒久的な終わりを予告した…
エドム
バビロン
…しかし,以下の国々に関してはそうではない
ギリシャ
エジプト
[クレジット]
Pictorial Archive (Near Eastern History) Est.
WHO photo by Edouard Boubat
-