ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 第2部 ― 西暦前2369年-1943年 ― 狩人,塔,そしてあなた
    目ざめよ! 1989 | 1月22日
    • 元来,地上の住民はみな同じ言語を話していました。a しかし,ニムロデとその支持者たちがバベルにこの塔を建て始めた時,神はご自分の不興を表わされました。次のように記されています。「こうしてエホバは彼らをそこから地の全面に散らし,彼らはその都市を建てることからしだいに離れていった。それゆえにそこの名は[「混乱させる」という意味のバーラルから派生した]バベルと呼ばれた。そこにおいてエホバは全地の言語を混乱させたからであ(る)」。(創世記 11:1,5,7-9)建設者たちは,何が起きたのか話し合うことが突如できなくなり,ましてやなぜ起きたのかに関して意見の一致を見ることもできなくなった時,さぞかし失望したことでしょう。様々な説が提出されたと思われますが,言語グループ間のコミュニケーションが不能になったため,彼らの間の開きはますます大きくなりました。

  • 第2部 ― 西暦前2369年-1943年 ― 狩人,塔,そしてあなた
    目ざめよ! 1989 | 1月22日
    • [21ページの囲み記事]

      聖書の記述を反映する伝説

      ビルマの北部に住む人々は,初めはすべての人が「一つの大きな村に住み,一つの言語を話していた」と考えています。その後,人々は月に達する塔を建て始めましたが,塔の別々の高さの所で仕事をせざるを得なくなり,こうして互いの接触が失われました。そして,「様々な風俗・習慣・話し方を徐々に身に着けて」いきました。シベリア北部のエニセイ・オスチャック族によれば,人々は丸太といかだに乗って洪水を生き延びました。ところが,強い北風が彼らを散らしたため,「洪水後,彼らは異なる言語を話し,異なる民族を形成するようになった」のです。―「あらゆる民族の神話」。

      初期のアステカ人は,「大洪水後,一人の大男が雲に届く人工の小山を造ったため,神々の怒りを買い,天から火か石を投げ落とされた」と教えました。マヤ族によると,最初の人間であるボタンは天に届く巨大な家の建設を手伝い,その家は「神が各部族にそれぞれの言語を授ける場所」になりました。また,カリフォルニアのメイドゥ・インディアンは,「ある葬式が行なわれている時,[すべての人が]突如として様々な言語を話し始めた」と言いました。―「デア・トゥルムバウ・フォン・バベル」(バベルの塔の建設)。

      こうした神話は,作家であるエルンスト・ベクレン博士の主張を支持しています。同博士は,「創世記 11章と,他の民族に由来する関連した話とが,実際の歴史的追憶に基づいている可能性は非常に大きい」と述べました。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする